新社会人としての希望溢れる旅たちに
心よりお祝いを申し上げます。(´▽`*)
不安も抱えながらも、次なる新しい自分のチャレンジを楽しみに。
また、社会人として大人の階段を
一歩ずつでも前進していきたい!
…と、未知なる道を歩んで行く日々に
心も弾んであることでしょうね。(*^-^*)
ですが、志を高く掲げ
情熱溢れている新社会人のみな様も、
実際にどのようなことを意識していけば
自分の夢にまっすぐ向かっていけるのか?…
少しばかりの不安を抱えておられる方も
いらしゃるのではないでしょうか?
今回は、ばぁばの経験から得た
人間関係がうまくいくポイントなどを紹介していきますね。
肩の力を抜いて、参考にして頂けましたら幸いでございます。
目次
新社会人で人間関係が不安…
会社に入りたての頃は、
周囲の方々の支えがあってこそ
少しずつ仕事なんかを覚えていかれると思います。
やはり、自分だけで仕事を行うのは
非常に難しいことですよね…
上司や先輩、同僚の協力や
支えがあってこそ新社会人としての、
第一歩を大きく踏み出せるんじゃないかと思うんです。
新しい人間関係が始まり、
職場で人間関係うまくいっていると毎日が楽しいのですが…
ときに最大の悩みの種となるのが人間関係なんですよね!
誰でもが、周りの方たちと
快適な人間関係を築いていきたいと願っていますよね。
人間関係がうまくいくコツは意外とシンプル
人が「嬉しい」と感じる時って、
人から優しくされた時なんですよね。(^^♪
やはり、誰かの優しさに包まれたら、
人間ってやっぱり嬉しい気持ちになるもの。
そして、何度もくじけそうになっても
立ち上がることができますよね。(´▽`*)
そうして、その優しさをくれた相手には
自分も優しくしたいと自然と思うようになります。
優しさって、人から人へ風のように流れるもので
本当に魔法みたいだなっていつも感じておりました。
人間関係がうまくいく一番のコツは
この優しさなのだと思います。
だから、自分も優しくされたように、
人には優しさを持って接していこうと心がけてはいたんですが…
でも、短気な私は、なかなか実践できないで
相手を責めてばかりいたんです…。
言葉にするのはたやすいことなんですが、
いざ実践となると、優しさを持って人と接することは難しいんですよね…
だから、優しさって日々の自分の行動のチェックが必要。
「あんな風に言われたけれども、自分にも配慮が欠けていたかもしれない…」
そうやって、少し冷静な時に
自分の心の中を覗いてみる事で
人にやさしくなることができました。
また、「この人はいつも優しいなぁ」と思う人。
そういう常に優しく接している人を観察していたら、気付いた事があります。
その人達は、人の長所を見出しては
その長所をもっと伸ばしてあげたい!って思って、
包容力の中に優しさを包んで接してあったんです。
人の才能を伸ばしてあげたい!
って思う気持ちって素敵ですよね♪
「こんな人になりたい!」
そういう人を身近に見つけて
自分もその人に近づこうと努力することで
自然と人間関係も仕事もうまくいくものだと思います。
共感力で人間関係をアップして成功を掴もう!
また、コミュニケーションにおいては
「共感力が大切」と言われております。
共感力を辞書で調べてみたら、
「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち」
とありました。
一言でまとめれば、「あなたの気持ち、わかります」というイメージだと思います。
相手の気持ちを理解することで
「この人はわかってくれている」
と相手が感じてくれ、心を開いてくれる。
そうなる事でお互いの間に
より良い人間関係が築きやすくなりますよね。
表情やあいづちなどで相手にわかりやすく表現をする
自分が相手に共感することも
大事なことだと思いますが、
それと同じくらい自分の気持ちを
表現することもポイントだと思います。(^^♪
例えば、自分が相手に共感しているのに相手が無反応だった場合。
相手は自分と共感をしてはないってことになりませんか?…
だから、相手の方に伝わるようにするには、
動作、表情、あいづちなどの
わかりやすい表現を身につけたり、
笑顔を見せたりすることが大切なことだと思います。(´▽`*)
カッコつけたりわかったふりをしない
また「素直に自分を表現する」事も大切です。
例えば、自分が好きなとっておきの
レストランに一緒に食事に行った時…
「うん、美味しいけど〇〇っぽい味だよね」
と、すでに知っている感じで言う人と、
「うわーおいしい!」と素直に喜びを表してくれる人…
やっぱり素直に「美味しい!」と喜んでくれる人のほうが、
一緒にいて楽しく過ごせますよね。(´▽`*)
仕事でも、プライベートでも、カッコつけたり、
わかったふりをする人には、何かしら、共感しにくいものですね…
自分の本心に素直になる事で相手に共感してもらいやすくなる
でも、時には共感するのも、
共感されるのも苦手な人って
やっぱりいらっしゃいますよね…
そういう方は「素直な自分」を出すのが苦手なのでは?と思うんです。
でも、思い切って素直な自分を表現する事で
相手との人間関係がより良い物になることもあります。
表情や気持ちがなかなか見えない方との会話…。
こういう時って「相手が何を考えているのかわからない」ですし
すんなりとは話が進まず
空気が重たくなったりすることがありませんか?
相手もそうなんですよね。
素直になるって、ワガママになることじゃなく
ただ、自分の気持ちも表現しつつ
相手の意見や気持ちを受け入れてみようとすること。
お互いの価値観を認め合う為に
自分を素直に表現することは
両行な人間関係づくりにも
繋がっていくんじゃないかと思っています。(*^_^*)
新社会人で人間関係が不安…仕事で成功するコミュニケーションのコツのまとめ
いろいろと書き出しましたが
新社会人は、ある期間、
ある程度の失敗しても許されると思っています。
新社会人になって早々
なんでもできる!なんてありえないんですよね!
許される期間があるってことは
ある意味で言ったら強みだと思うんです。
だから、許してもらえる期間中に
一日も早く、共感力を身に付けながら、
まわりの方たちとのコミュニケーションをはかっていくと、
周囲に認めてもらえような
自分に近づいて行くと思っております。(^^♪
まあ、ばぁばがお節介なことを言わなくても、
自分自身が一番解っているんですよね。(´▽`*)
共感力!共感力!優しさ!優しさ!素直!素直!
意識しながら、
- この人だったらわかってくれる
- この人だったら信頼できる
- この人には何でも話ができる
これを目指していくと、仕事をしていく上で
良好な人間関係が築いていけると思います。
ばぁばも、この関係を作り上げていくために
自分磨きに励んでいきますね…♪
新社会人のみな様に幸おおかれんことを心から祈念致しております。
お身体、ご自愛くださいね。(*^-^*)