幼稚園や小学校の低学年でも、バレンタインにチョコをもらう…なんてこともよくありますよね♪
私の子どもたちも、貰ったりお返しをしたりと経験をしてきました。(^^♪
学校での贈り物は禁止さていたので、通学路で待ち伏せしたり、自宅に持って行ったり。
初めの頃は親の方が「〇〇ちゃん喜んでくれた?」なんてドキドキしたり。(笑)
色んな情景が思い出されて微笑んでしまいます…♪
今回はそんな、幼稚園~小学校低学年のお子さんへのホワイトデーのお返しを選んでみました。
ご参考になりましたら幸いでございます。(*^-^*)
目次
ホワイトデーのお返し 子供向けの500円前後のおすすめ…♪
バレンタインデーは「チョコレ―ト」という定番があるので選びやすいですが、ホワイトデーになると何をお返しをしたら良いのか迷う事がありませんか?
これが悩みのタネになっているママも結構多いんですよね…。
そこで、ホワイトデーのお菓子として人気のクッキー、マドレーヌ、キャンディの中から、予算としてもお手軽な500円前後のおすすめをまとめました。
くまちゃん マドレーヌ 1箱6個入
こちらは優しくて、可愛い、そして美味しいマドレーヌの贈り物です♪
女の子たちはあまりの可愛さに喜んでくれると思います。
香川県の人気のお菓子屋さんが手掛けるマドレーヌの焼き菓子。
「プレーン・ショコラ・はちみつレモン・抹茶・オレンジ・苺」と6種類のお味が楽しめるんです(*^-^*)
見て楽しみ、お口に入れて幸せ…♪なギフトです。
リラックマ ミニゴーフル アイラブピンク…(^^♪
可愛いリラックマの缶入りだったので、とても喜んでくれました。(´▽`*)
こちらは、サークル仲間の子供たちによく贈るミニゴーフルです♪
お値段も手頃ですし、ピンクの色が可愛かったです。
小物入れとして使える缶物はやっぱり女の子には人気ですね♪
選べるメッセージ!カラフルラムネ
とってもかわいい小さなビンに入った、カラフルラムネです。
人気商品がさらに楽しくかわいくなりました!
かわいい小さなビンに入った、カラフルラムネです。
3種類の可愛いラムネから選べるので、女の子のイメージに合わせてチョイスできます。
昨年は、孫が幼稚園のお友達にバレンタインのお返しにとプレゼントしたらとっても喜んでもらえそうです…♪
開いた瓶はおままごとにも使って楽しんでいたようですよ(*^^)v
アニマルキャンディレイ
幼稚園の子供達に大人気のキャンディレイ♪
かわいい動物キャンディが首かざり状にパッケージングされています。(^^♪
子どもたちは、首にかけてあげると得意げな顔になり喜んでいました。
スマイルマーブルチョコ
かわいい大粒タイプのスマイルマーブルチョコです。
メッセージシールが選べて、お得な感じがします。
スマイルチョコのカラーが子供には嬉しいと思います。
ホワイトデーのお返しに 詰め合わせでラッピングする用のおすすめお菓子
可愛めの小粒系のチョコを何種類か購入。
色んなチョコの味を楽しんでもらえるようにするのも安上がりでおすすめです。(*^-^*)
100均の可愛いラッピング袋に詰め合わせてリボンをまけば、オリジナルのチョコセットの出来上がりです。(*^^)v
新宿高野のフルーツチョコレート
カラフルな色合いが可愛いのが新宿高野のフルーツチョコレート♪
こちらは7種類のフルーツチョコレートが詰め合わせになっているものです。
透明のラッピング袋に入れるだけでも可愛いですよ…♪
また、キャンディレイみたいに繋げて渡してもいいですよね。
チロルチョコ
永遠のベストセラーならではの人気は子供たちにも大人気!
BOXに可愛いチョコがいろいろ入っているんです。
詰め合わせに入っていると何かしら嬉しくなりませんか?…
どらチョコ
あんこの代わりにチョコを挟んだどらチョコ。
どら焼きが大好きなお子さんたち…♪
詰め合わせに、チョットした和菓子っぽいのも嬉しいと思います。
ありがとうと5粒のクッキー
小さな5粒のクッキーに「あ・り・が・と・う」と描かれた可愛いクッキーです。
1文字ずつ書かれたメッセージクッキーは子供達にとっても嬉しいと思います。
クッキーの文字は天然の色素が使われていますから安心してそのまま食べられます。
不二家 パラソルチョコ
ペコちゃんの笑顔が素敵なんです。
パラソルの形をした可愛いチョコレート。
食べやすく、意外パラソルが目立ち子供たちには人気があるんです。
ホワイトデーのお返し 子供向けの500円前後のお菓子なら?のまとめ
ホワイトデーは、女の子も男の子も子どもたちみんなが楽しみにしているはずですよね…(*^^)v
ママとしてはいろいろ考えてしまいますが、大切なのは子供の気持ち♪
「どんなお返しがいい?」…と相談しながら進めていくと親子の絆もシッカリできて、一緒にイベントを楽しめると思います♪
さまざまなイベントを通じて、子供たちに感謝の気持ちを形に表していくことを教えてあげる、いい機会でもありますよね。
親子で、ホワイトデーのお返しを楽しんでくださいませ。(*^-^*)