お孫さんのご就職おめでとうございます。
就職祝いと言えば、現金が主流でしたが最近はプレゼントを贈る方も多いようですね。
お孫さんが初めて就職される場合はどちらにするか悩むところですが・・・
ここでは、私の子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんから就職祝いのプレゼントとして
頂いたものをご紹介いたします。
お祝いの参考にしていただけましたらなによりです。(*^_^*)
目次
就職祝いの孫への相場や贈り物 みんなはどうしているの?
お孫さんの就職はやはり嬉しい気持ちが沸き上がってきますよね…♪
おじいちゃん、おばあちゃんとして喜びの気持ちを精いっぱい表現してお祝いをしてあげたいところです。
しかし、お孫さんに何を贈ったら喜んでくれるのかと、嬉しい悩みもありますよね…♪
最近の一般的なお祝いとしては、孫へのお祝いとしては現金のお祝いの相場は2万円~3万円。
品物も、現金と同額くらいのものを選んであります。(*^▽^*)
「お金のほうが本人が好きなものを買えるし現金にしようか?…」
「やはり、日頃仕事場で使ってくれるものが良いかもしれない?…」
悩むところですが祖父母からの贈り物は、気持ちがこもっていればなんでも喜ばれると思います。
ここで、私の息子と娘が祖父母から頂いた就職祝いのプレゼントをご紹介いたしますね。
孫への就職祝いのプレゼントにいただいたもの
主人の母からのお祝い…♪
義理の母とは同居をしていましたので娘の就職をお嫁に出すみたいに喜んで暮れました。
義母は、「寂しくなるね…身体に気をつけて頑張ってね…
私は、なんもできんけれど好きなものを買ってちょうだい…♪」
と、涙ぐんで現金5万円のお祝いを渡してくれました。
そして、「美味しいものもそんなには食べれんと思うから美味しい食事を食べに行きましょう…♪」
と言ってくれて、博多にある老舗の水炊き料亭に行きました。(^^♪
やはり、赤ちゃんの頃から一緒に住んで居ましたので情愛があったのでしょう…♪
娘は、
「お祖母ちゃんこそ、身体に気を付けてね…♪ありがとうございました。」と、義母に語っていました。
そんな中、実家の父から「孫を連れて遊びに来なさい」と連絡があったので娘を連れて実家に行きました。
実家の両親からのお祝い…♪
母がお祝いのお御馳走を作って、父と待っていました。
「良かったね…♪ 良かったね…♪」と、言いながら孫のために大好きなお肉を焼いてくれました。(^^♪
「腹いっぱい、食べてね…よう頑張ったね!…
爺ちゃんと婆ちゃんは、本当に嬉しいばかりでね~」…と、喜んでいました。(´▽`*)
しばらくの間美味しいお肉を頂いていたら、実母がちりめんの袱紗を持ってきて、
「爺ちゃんからの心ばかりのお祝いよ」と、娘に渡してくれました。(´▽`*)
そして「その袱紗もこれから必要なものだからそのまんま持って帰んなさい」…
と、娘に言っていました。(*^▽^*)
娘は渡されたお祝いの袱紗を開き、豪華な熨斗袋に入っていた現金を見てビックリしていました。
それもそのはずです。
なんと、10万円のお祝いの現金が入っていました。(@_@;)
「遊びたい年ごろやのにアルバイトをしながら自分の力で高校を卒業をしたご褒美たい…」
と、言いながら、「今日の酒は最高に美味い!」と喜びを現わしていました。
実は私は事故にあって後遺症で働けなくなっていたんですね。
お金にも苦労をしていたので子供達はアルバイトをしていたんです。
私の両親は私たちが孫が、寮に住むための用意も満足にはできないことが解っていたんでしょうね…
普段離れて暮らしている事もあり精一杯のお祝いをしてあげたかったんだと思います。
帰り際には、「腕時計を買ってたから気に入るかわからんけど、仕事先で使って…」と、
母から、娘にプレゼントを頂きました。
皮のベルトでシンプルなデザインの時計でした。
親戚が時計屋さんをしているので、選んで貰ったそうです。(*^-^*)
娘と私は、感動が極まって会話もせずに家に帰ってきました。
娘は、複雑な気持ちだったようですが、「おじいちゃん、おばあちゃんたちの気持ちはありがたいね…
私、仕事を一生懸命に頑張っていける!」と、感謝をしていました。(*^_^*)
私は、自分の部屋に入るともう嗚咽がとまりませんでした。
孫の将来のことをこんなに祝福をしてくれた両親の思いに、ただ、ただ、「ありがとうございます」の想いだけでした。
就職祝い 祖父母からの贈り物に頂いたものの最後に
色んなお祝いの仕方はあるかと思いますが、やっぱり祝福の気持ちが一番最高のお祝いではなんですよね。
おじいちゃん、おばあちゃんからの孫への愛情は、「目に入れてもいたくないほど可愛い!」
とも言われておりますが・・・
孫の成長と共に、陰ながらの温かい眼差しを贈ってあったと思います。(*^▽^*)
その祖父母の愛情は、一生忘れないほどの感謝を感じております。
愛情が込められた現金や商品券のお祝いは金額にかかわらずきっとお孫さんも笑顔で受け取ってくださるでしょう。(^^♪
またお金ではなくても「節目のお祝い」となるような物もずっと記念に残ります。
また、普段食べないようなレストランでの食事会なども「食事マナーをプレゼントする」…といういい機会になります。
事前に、お孫さんの両親にお孫さんが好きなメニューなどを知らせておいた方が良いと思います。
喜んでくれそうなものなどを聞いておくと、おじいちゃん、おばあちゃんたちも安心をしながら選ぶことができるかもしれません。
孫にとっては、おじいちゃん、おばあちゃんたちからの贈り物は、世界で一番大切なものなんです。(*^_^*)
素敵な一品が見つかることを祈念致しております。