春の息吹を感じるころとなりました。
桜の開花時期が近づくとお花見に行きたくなりますね。!(^^)!
GWには緑あふれる公園にピクニック。
秋には紅葉デート・・・なんて♪
せっかくだから手作りのお弁当をもっていきたい…でも!
お弁当って難しくないかしら?
いいえ! 難しくはありませんよ。(^^♪
ここでは簡単に作れる男性が好きなおかずをご紹介します。
さあー、楽しみながら作ってみましょうね…♪
お弁当を簡単に 彼氏が好きなおかずはなに?
私も初めて彼にお弁当を作ったときは
かなり緊張をしました。
彼の好みは何となくわかっていても不安になって
何を作ったら良いのか迷って当然のことです。
買い物の時も普段の材料より高めの食品を
選んで変な満足感を味わってみたり…
でもまずは、メニューを決めましょう(*^_^*)!
男性が好きなおかずはいろいろありますが
人気なのはやっぱり王道のおかず!
一に、卵焼き!
二に、から揚げ!
三に、ウインナー!
四に、おにぎり!
五に、サンドイッチ!
六に、飲み物!(甘酒やスープなど温かいもの)
それではレシピをご紹介しますね♪
男性の好きなお弁当のおかずは卵焼き!
男性が好むもののナンバー1は、卵焼きなんですよ。
ナンバー1の理由として・・・
- 卵焼きは、バリエーションが多くて作りやすい。
- 卵焼きの良さは冷めても美味しい
- ハートの型抜きもできる
- 卵焼きが上手だとお料理が好きな女性にみえます。
また、シッカリと火を通しておけば
傷みにくいのでお弁当のおかずにもぴったりなんです♪
ちょっとしたコツでふわふわになるんですよ。
失敗しない出汁巻きたまご焼きの作り方
卵にマヨネーズを少し入れると
まろやかでフワフワになります…♪
出汁巻き卵焼きの材 料(2人分)
- 卵L玉3個
- だし汁 めんつゆ (大さじ2)
- 牛乳 (大さじ1)
- 砂糖 (小さじ1)
- みりん (小さじ1)
- 塩 (少々)
- マヨネーズ (小さじ1)
- オリーブオイル (大さじ2)
出汁巻きたまごの作り方
1. まずはマヨネーズがだまにならないように、だし汁で良くかき混ぜておきます。
2. 油以外の材料をボウルに入れます。甘めが好きな方はお砂糖を小さじ2杯くらい使ってください。
3. 卵焼きをふんわりするポイントは卵をあまりかき混ぜないこと。
優しくフンワリと数回かき混ぜてくださいね。
!(^^)!(黄身と白身が分かれているくらいで大丈夫です)
4. 最初に卵焼き器にタップリのオリーブオイルをよくなじませます。
フライパンをシッカリと温めておくと焦げません。
5. 一度に溶いた卵をいれずに、少しずつ卵を流し入れます。
少し固まってきたら再度卵をながしこみ、形を整えていきながら4回ほど繰り返します。
6. この時にキッチンペーパーで余分なオイルを吸い取りながら焼いていきます
(脂っこくなくてサラリとした卵焼きができます。)
7. 焼きあがったら、す巻きに置いて形を整えていきます。
8. 輪ゴムなどで、軽く簀巻きを巻いておくとふわっとしっかりとした卵焼きの出来上がりです。!(^^)!
おにぎりは簡単アレンジで可愛くしあがります♪
おにぎりもいいですが
ちょっとアレンジしたてまりずしもおすすめです。
華やかで食べやすいですし
酢飯を使うとご飯も傷みにくくなるんです。
彼氏さんとのデートのお弁当として
お勧めしたいのが
お肉をつくだ煮風にした手鞠寿司なんです。!(^^)!
失敗の少ないローストビーフを使った手毬ずし
お花見やピクニックに行く時って
お天気がいいですし、気温も結構暖かいですよね…
生ものは使ったら痛みやすいし、
食べる時間とかも気になりますよね。
そんな時に簡単で美味しいのが
ローストビーフに火を通した肉巻きお寿司なんです!(^^)!
牛肉を使った簡単手毬ずしのレシピ 材料 (2人分)
- 市販のローストビーフ (10枚)
- 焼き肉のたれ (適量)
- お砂糖 (大さじ二杯)
- 料理酒 (大さじ一杯)
- 大葉 (8枚)
- カイワレ大根
- 生姜 (親指分二個くらい)
- わさび (少々)
- 寿司米 (2合)
牛肉を使った簡単手毬ずし
1.ローストビーフをすりおろした生姜、焼き肉のたれ、料理酒、お砂糖と一緒に煮ます。
2.灰汁取りシートでしっかりと灰汁を取りながら煮込んでいきます。
3.煮汁がなくなるまで良く味をつけてください。
4.できあがった牛肉を冷やすため時間をおいてください。
5.サランラップに、寿司米をのせて軽くまん丸に包みます。
6.ラップを外し、寿司ご飯に大葉を乗せわさびを乗せます。
(ローストビーフが乗っかるくらいの大きさの寿司米がよいです。)
7.そこに、煮込んだローストビーフを乗せてかいわれ大根を数本のせます。
8.ラップで、ギュッと全体を持ち上げながら形をロール巻きに整えます。
9.最後にラップの両方をつまんでくるくるとして完成です♪
ハイ、できあがりです!
ローストビーフのあまがらい味と生姜のかおり。
ワサビのキリっとした組み合わせが
絶妙にミックスして何個でもいただけます。!(^^)!
ラップで包まれていますし手も汚れない♪
ご飯もしっとりとしていて形が崩れないのがいいと思います。
牛肉の薄切りを作るより厚みもあって
食べ応えもあるので男性にも喜ばれますよ♪
お家で作る時はローストビーフに火を通さず
お寿司にして和風ドレッシングで頂いても美味しいです(*^▽^*)
男性の好きなおかずナンバー2
これは鳥のから揚げなんです。!(^^)!
唐揚げも卵焼きと同じように家庭の味が違うんですよね。
ただ、から揚げよりも「お料理が上手!」と感じさせるのが竜田揚げです。
簡単レシピをご紹介いたしますね。
簡単で美味しい竜田揚げの作り方
簡単な竜田揚げのレシピ 材料 (2人分)
★脂身の少ない唐揚げ用のもも肉 (二枚)
★片栗粉 (適量)
★焼き肉のたれ
★レモン
★パセリ
★フリーザーパッグ
では作っていきましょうね。!(^^)!
簡単竜田揚げレシピ
1.唐揚げの味付けは揚げる30分前にします。
2.鶏肉の余分な皮や処理損じの軟骨や骨を取り除き、フォークで鶏肉全体をぷすぷすと刺すか、包丁で肉全体に切り身を入れても良いです。
(これをすることで、味がしみこみやすくなり、食べやすくなります。)
3.鶏肉を一口サイズに切り分けます。
4.フリーザーバッグに鶏肉、焼き肉のたれを入れて優しくもみこんでください。
5. 下味をつけておいたお肉に片栗粉をまぶします。片栗粉はお肉の表面がサラサラになるまでつけてください。
6. オリーブオイル(サラダ油でも〇)をお鍋の3cm高さまで入れ、低温(160℃)に熱します。
7. 油が適温になったら鶏肉を入れます。
8. 170〜180度くらいで2分揚げます。時々ひっくり返して下さい。
※大きいサイズの物は少し長めで。理想は180度で1分半です 。
9. その後バットに移し4~5分ほど余熱で火を通します。冷めても二度揚げするので大丈夫です。
10. 続いて2回目の揚げです。180度の高温で2〜4分ひっくり返しながらあげます。きつね色が付いてきたら揚げて完成です。
11 盛りつけの際に、レモンやパセリで彩を鮮やかにします。
二度揚げすることで歯触りがよくサクッとあがります。
炊き肉のたれの香りが効いた竜田揚げの出来上がりです。!(^^)!
市販のおかずを可愛くアレンジして有効活用!
何も全部自分で手作りする必要はないんですよね。
今は、どこにでも美味しいお惣菜があります。(笑)
私が良く使うものは…
金時豆の煮付け、焼き鮭
紅白の蒲鉾、冷凍のトウモロコシ
ちくわにきゅうりにウインナーです。
男性が好きなウインナーはタコさんに。
金時豆のような和風なおかずが1品あると
ぐんと大人なオシャレなお弁当になります。
焼き鮭は二つに切ってレタスの上に。
グリーンの色に紅色の鮭が綺麗ですよ。
また、ちくわときゅうりも定番ですね♪
食べやすくて彩りも綺麗ですので、
後、一品!この隙間を埋めたいと思う時なんかに使いやすいです。
市販のデザートを保冷剤や季節感を感じる1品に♪
温かい日のピクニックデートなんかには
デザートはカップゼリーを凍らせておくと
保冷剤替わりにもなって便利ですよね!(^^)!
春の桜のお花見の時は
花より団子って言いますので、
3色団子も可愛くて華やかになりますね♪
串から外してお団子だけお弁当箱に入れても
とっても可愛いと思います♪
お弁当の彩りをきれいにして美味しくする盛りつけの工夫
卵焼き、唐揚げ、市販のおかずにお肉のお寿司。
ボリュームたっぷりのおかずが出来た後は可愛い盛りつけですね…♪
盛りつけも女性ならではの工夫次第で
華やかに可愛らしく仕上げることができますよ。!(^^)!
季節感を感じるお弁当箱やグッズを使う
ランチボックスは、季節感を感じるものを使うとよりおしゃれ♪
春は桜の花に負けないように、
“花”をイメージしたパッケージを使うと、
良いかと思います。
100均でも色んなオシャレな
パッケージが沢山ありますよね。
ピックやバランも色んなものが有りますので
盛りつけの際に添えておくと
貴女のセンスの良さが
彼にグーン高評価を与えてくれると思います。(´▽`*)
お弁当を簡単に 彼氏とのピクニックデートやお花見におすすめおかずのまとめ
春のお花見や初夏や秋のピクニック。
季節によっては寒く感じる事もあるので
保温ポットに温かい飲み物を
入れて持っていくといいと思います。
甘酒などの温かい飲み物があると
細やかな気遣いに彼もハッピーになれるのではないかしら…♪
咲き誇る桜を見て彼と食べるお花見弁当。
緑や紅葉あふれるピクニックでのお弁当は
きっとお互いの気持ちを和ませてくれるでしょう…♪
「お弁当」は私達日本人には
とっても馴染みがある「心」のこもった食事。
貴女の愛情いっぱいのお弁当で素敵なお花見をしてくださいね。(´▽`*)