ピクニックなどで、自然の中でのランチ…♪
家の中で食事をするのとは違って開放感が溢れ楽しいですよね。!(^^)!
サークル仲間でお花見や行楽に行くときは一品持ち寄りすることもあります…♪
美味しくて喜ばれるものって何んだろう?って迷いますよね。
気の知れた仲間でも何となく気合が入りませんか?…
最近は、皆さん方も工夫をされて美味しいものをこれまたオシャレな器に盛って華やかなんですよね。(´▽`*)
でも、人とかぶらない物にしたいし…
出来れば簡単でしかも冷めても美味しい料理がいいもの。
そこで今回は、ばぁばおすすめの持ち寄り一品料理をご紹介いたします。
目次
ピクニックの持ち寄り料理でかぶらないものって?
定番で被りやすいピクニックの
持ち寄りメニューとしてあげられるのが…
サンドウィッチ・おにぎり(太巻き、ちらし寿司)
唐揚げ・筑前煮・お煮しめ・豆類の煮物。
卵焼き・枝豆・チーズ
ソーセージ・フライドポテト
生春巻き・ポテトサラダ・お漬物
…などですかね。
やはり、普段の料理でもあまり作らないようなおかずや、物珍しいものなどは被りにくいと思います。!(^^)!
持ち寄り料理で簡単!冷めても美味しいスペインオムレツがおすすめ!
ばぁばが良く作るのが冷凍のパイシートを使わないキッシュなんです。
スペイン風オムレツですね♪
冷蔵庫の食材を使い切るように具材を沢山使って、出来上がりの色合いなどを
イメージしながら作ってみたところボリューム感とオシャレな雰囲気が受けていたんです。
ほうれん草・ジャガイモ・ベーコンを主にしたふんわりキッシュの作り方
ほうれん草は甘みと彩りが卵に良く合いますよね。
今回は、ジャガイモと、キノコ類、パプリカも使用します。
では、フライパンで作るキッシュの作り方です。(^^♪
材料:6人分
- ほうれん草 1束
- ジャガイモ 大きなサイズを2個
- ベーコン 5~6枚
- 卵 7個
- しめじ 1パック
- エリンギ 1パック
- パプリカ 赤と黄色を1個ずつ
- 生クリーム 100cc
- マヨネーズ 大さじ2
- 粉チーズ 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
作り方
1 ほうれん草を軽く茹でます。よく水気を切り、半分にカットします。
(ほうれん草は茹ですぎないよう、注意してください。)
その後、熱が加わるので、色が鮮やかになればOKです。
2 じゃがいもはスライサーで薄く切り、水に浸しておいてください。
(数分浸したら、キッチンペパーで良く水切りをしておきます。)
3 ベーコンは3m程度に切っておきます。
4 椎茸も3ミリほどに切ります。
5 しめじは、根っこを切ってザルのなかでばらばらにしながら良く洗っておきます。
6 パプリカは、3ミリ程度に切っておきます。
7 ボールに割った卵を入れ、牛乳、卵、マヨネーズ大さじ2を入れて、空気を入れるように優しくかき混ぜます。
(卵料理にマヨネーズを加えると、コクとふんわり食感がでるんですよ。
さっぱりとした仕上がりをお好みであれば、牛乳を使われてください。)
8 熱したフライパンに、ベーコンを入れ素早くかき混ぜます。
(素早くしないと、ベーコンは焦げやすいからです)
9 じゃがいも、キノコ類を入れてイタリアンハーブソルトを少々ふりかけます。
10 火がまんべんなく通ったら、ボールの中の卵液と一緒に混ぜます。
(ここでは、炒めた具材は熱いのですがそのまま入れてください。)
11 具材と卵液を優しくかき混ぜながら、ほうれん草、パプリカを半分だけ入れてイタリアンハーブソルトを少量振りかけます。
(残りのパプリカは後で盛り付けの時に使います)
12 卵液と具材を絡め、熱したフライパンが温まってきたら、オリーブオイルを少量使い良く熱してください。
(フライパンの熱し方が足りないと焦げやすいので注意をしてください)
13 少しずつフライパンに卵液と絡ませた具材を少しずつ流し入れます。
(流し込む量は、半分です)
14 菜箸で少しだけ『の』の字を書くように優しくかき混ぜます。
15 残りを流し入れ、先に入れた具材と絡ませます。
16 『の』の字を描きながら全体が固まってきます。
17 いい焼き色になったら形を崩さないようにしながら、大きなお皿の上に乗せ、焦げ目がついていない方を下にして再度焼きます。
18 あとは、弱火にしてフライパンの蓋をして蒸し焼きにします。くしで刺して卵に火が通っていることを確かめます。
19 焼きあがっていたら、大きなお皿に移し熱を取ります。
中身に火が十分に火が通っていないと、具材の汁が出ますので、キッチンペーパーで水分を取ってください。
ピクニックの持ち寄り料理は盛り付けでインパクトを♪
さあ、では盛りつけです。!(^^)
自然の中での食事は、それなりに軽くて自然とマッチするような器が良いと思います。
レタスを敷き、冷めた後で8等分に切ったオムレツを円を描くようにおいていきます。
周りには、パセリ、プチトマト、そして、赤、黄色のパプリカをアクセントをつけながら並べていきます。
トマトケチャップとマヨネーズをミックスしてできるオーロラソースは春らしいピンク色♪
卵料理には良く合いますよ。!(^^)!
また、外に持っていくときの入れ物は竹編かごを良く使います。
竹編篭
竹細工の名産地・安吉で作られた雰囲気の良い手編みの竹篭です
手編みの竹篭に紺色の布を合わせた復古調の物入れ工芸品…♪
お茶道具や小物入れなんですが、サークル仲間での一品持ち寄りの時、
中にワックスシートを敷いて切り分けたキッシュを彩りよく盛りつけて持っていきました。
食後はワックスシートを捨てるだけでいいので、片付けも簡単!
軽いのでピクニックなどに持っていくと便利なんですよ…♪
「竹籠も使い方次第ではオシャレ…♪
バスケットもいいけれどもこんな使い方もありかもね?」
って、言われて調子に乗って使っています。!(^^)!
外に持っていくときは必ず蓋がないと衛生的にも悪いですしね。
竹かごは蒸れずにおいしさ長持ち♪ピクニックバスケット(大)
こちらはナチュラルで可愛いですし、フライパンサイズのままドーンと詰めてインパクトもあります。
このようなバスケットが一つあると何かと便利です。
運動会や、お家のお庭でのランチタイムに活用してくれます。
ピクニックの持ち寄り料理でかぶらない冷めても美味しいおかずレシピのまとめ
今回は、ほうれん草とジャガイモを主にしましたが、四季折々の季節の旬のお野菜を使うと季節感が味会うことができますので工夫をしながら作ってみるのも楽しみですよね…♪
- 菜の花
- 玉ねぎ
- カボチャ
- なす
- ピーマン
- ズッキーニ
- キノコ類
- トマト
- 肉類
- 魚介類
- ゆで卵
どんな食材でも合いますし冷めても美味しく、見た目もオシャレ♪
自分流のお気に入りのオムレツレシピでパーティー料理の持ち寄りの十八番を作られてはいかがでしょうか…♪