四季折々の日本の景色は美しいものですね…(^^♪
春のお花見や、秋の紅葉見物…
四季折々の行楽シーズンを楽しみにされておられる方も多いと思います。
シニア世代での行楽に行かれることに慣れておられる方は、便利グッズなんかを良くご存知だと思います。!(^^)!
でも、慣れていない人にとっては何を持っていけば良いのか悩みますよね。
家族で行楽に行く時に、おじいちゃん、おばあちゃん達用に何を準備したらいいんだろう…なんて。
今回は、そんなお花見やピクニックに持っていく便利グッズのアイテムを膝の悪い60代のおばあちゃん目線でご紹介します。!(^^)!
目次
シニア世代の行楽 体が楽になる便利なグッズ
レジャーシート 超厚手
昨今のアウトドアブームや、お花見や運動会など1年を通して活躍の場が多いアイテムです。
いくら景色が綺麗でもお尻が汚れてしまったらテンションは下がるばかりです…
また、若いころよりも座り心地と地面からの寒さを遮断する物を選びたいですね。
シートの柄は派手目の色と柄がおすすめです。
散策やお手洗いで席を離れる時は、自分の居場所として目印になるので安心して帰ってこれます。(^^♪
伸縮折りたたみイス 軽量
私は膝が悪いので、シートに座っているのも辛いものがあるんです…
チョット腰かけられるような物があると身体に負担がかかりにくいのですが…
足の不自由な方などにはこんなチェアーがあると立ち振る舞いも楽にできますよね…♪
折り畳みが楽なのでアウトドアで活躍してくれそうです。
patatto-300
こんな座面が硬いタイプの椅子がお尻に力を入れられるので楽に立ち上がりやすいです。
だから、長時間座っても疲れにくいのが嬉しいですね…♪♪
座面が曲面になっているのでおしりがキチンとつくので座り心地が良いいんです。
軽量ボディに持ち手があって、カバンのように持ち運び自由自在だから移動もしやすいです。
組み立てもワンステップで、開いて押すだけで完成!
折りたたみ可能なレジャー用ラウンドテーブル
できればテーブルもあったら重宝します。
サビに強いアルミを使用!
天板には防水加工が施されています。
高さは「ハイスタイル」「ミドルスタイル」「ロースタイル」の3段階調節ができます。
必要のない時は折りたたんで収納できる機能性。
取っ手付きで持ち運びもラクラクなんです。
2色のタッセル付き ニットブランケット
食べ物を手ごろな高さに置けるので食事もしやすいので助かるんです!(^^)!
お花見の頃とか、晩秋の紅葉の季節には重宝を致しますね!(^^)!
寒かったら、行楽どころではありませんので、ひざ掛けはお勧めをいたします。
ひざ掛けとしてはもちろん、シングル毛布のハーフサイズと大判なので、肩から掛けても上半身をすっぽり覆えます。
秋~冬のお家でのリラックスタイムや、夏の冷房対策にもおすすめです。
とっても軽くて暖かいですしもち運びにもかさばりません。♪
高齢者の行楽であると便利な持ち物
お弁当タイムで嬉しいのがお茶や飲みものですよね。
外出先でのお手洗いを心配される方も多いのですが…
暖かい飲み物があってこそのランチタイムだと思います。
また、定期的にお薬を飲む方には、お水も用意をしておくとあんしんです。(^^♪
- 保温ステンレスボトル
- お水
- 飴玉
- お薬
- 除菌ができるアルコールタオル
- ティッシュペーパー
- タオル 2枚ほど
- ハンカチ
- 帽子
- 完全遮光の日傘(晴雨兼用)
- ゴミ袋
- スマホ (らくらくホン)
また雨具と兼用できる日傘があるととても便利ですよ…♪
晴雨傘 UVカット
日差しが強い時には日傘に使えて、急に雨がふってきたら雨傘に変身できますから重宝します。
健康保険証
備えあれば患いなしとも言いますので、途中で何か体調が悪くなった時には、近所の病院にも行けます。
シニアの行楽であると便利な持ち物や楽になるグッズ【花見・紅葉】のまとめ
個人的な荷物はいつもリュックサックに入れています。
両手を自由に使えるようにしておくと、素早く行動もできるんですよねぇ。!(^^)!
それに、洋服などは普段から着慣れたものを着ていきます。
靴も履きなれたものです。
とにかく、行動がしやすい格好で行くのが一番楽ですよね。!(^^)!
お弁当やお茶の準備も忘れ物がないようにチェックして、「行ってきます…♪」
元気な声で迎えの車に乗り込むと後は目的地までおしゃべりに夢中!
やはり歳をとっても、家族や仲間たちとの笑顔溢れる触れ合いは楽しいものです…♪
また、美味しいお弁当をつまみながらの自然との触れ合いは最高の記念となるんですよね。
素敵な一日となりますように願っております♪