様々な事情で越しをする方も多いと思います。
ばぁばは、65歳近くになり、振り返ってみたら4回も引っ越しをしました。
引越しをする際にはお世話になった旧居のご近所への挨拶と、これからお世話になる新居のご近所への挨拶をしてきました。
引っ越しの経験で得たものをお伝えしたいと思います。
参考にして頂けましたら幸いです。!(^^)!
目次
引越しの挨拶は去る時に旧居へもきちんとしておくのがおすすめです
「引越しをする時、今まで住んでいたご近所さんへの挨拶や、挨拶の品物は必要なのでしょうか?…」
との質問も多いと思います。
最近では引越しで出ていくときに、挨拶をするケースというのは、減少の傾向をたどっているみたいですね。
私の経験では、引っ越し先の挨拶の前にぜひともお薦めをしておきたいのが、旧居のご近所に対しての引っ越し挨拶なんです。
お世話になった方への挨拶で新生活も気持ちよくスタートできる
お世話になったご近所さんへの挨拶周りは、何組とか、何班とかで世帯がグループになっていますよね。
組長さんや、班長さんに一番に挨拶に行き、そして住んで居た向こう三軒両隣さんに挨拶をしました。
「元気でね!」「わざわざ、ありがとうございます。」…
結構、労いの言葉や、励ましの言葉を頂いて嬉しかったですね…♪
だから、旧居のご近所に対しての挨拶では、これまでお世話になった人への「お礼」と「感謝の気持ち」を伝えることで、新しい引っ越し先で気持ちよくスタートがきれるんですよ…♪
また、引越しの搬出作業による物音や、トラックの出入りや駐車をすることで迷惑をかけ事などを、事前に伝えておくと意外と協力をしてくださいます。!(^^)!
引越しの挨拶は新居での人間関係を円滑に
一人暮らしや賃貸アパートに引っ越す方は、最近はあいさつ回りをしない人も増えている傾向にあるようですね。
ただ、新築や中古の戸建住宅の場合は、ほとんどの方たちが挨拶回りをしておられます。
挨拶をしないとご近所さん達に「ナントまあ~、礼節のない家族が引っ越してこられたわ…」
など、悪い印象を与えがちになってしまいます。
できる限り挨拶には行っておいた方が良いと思います。!(^^)!
一軒家(戸建てなど)の場合
家族世帯と単身世帯との違いは、引っ越し先に長く居住する家族が多いんですよね。
だから、近所付き合いにおいても、「末永くお付き合いをお願いいたします」みたいに、
良好な関係を築くひとつの方法として挨拶回りをしている人が多いと思います。
また、挨拶まわりをしておくと、隣近所さんと親しくなるのも早いんですよね。
災害時などもご近所との連係が円滑であれば、何かと心強いと思います。!(^^)!
自治会への挨拶はどうする?
近所の方にあいさつに行った際に自治会長や班長、組長さんについてお隣さんなどに確認しながら挨拶をしました。
事情が分かりやすくて良いと思います。
そして、早くに班長さんにご挨拶に行けば、近いうちに自治会長さんの方から訪問をしてくださる場合もあります。
その時は、丁寧に挨拶をされてくださいね。!(^^)!
自治会の加入の手続きの説明があるときもあります。
自治会への加入を断ったりご近所付き合いを一切しない…
という人も最近は増えていますが、災害の際の避難状況の確認や、支援物資の配布などは自治会の名簿に基づいて行われることが多いです。
いざというとき支援の対象から漏れないためにも、最低限のお付き合いだけでもなさる方が良いと思います。(*^_^*)
お帰りの際には「お世話になります」の品も忘れずにお渡ししてくださいね。
引越しの挨拶ギフトの予算や喜ばれるものは?
引っ越しの挨拶ギフトの予算
引っ越しの挨拶時の品物ですが、予算としては、500円~1000円ぐらいが標準だと思います。
あいさつ回りで準備したいお礼の品物は、形に残るものというよりは基本的に消耗品をお勧めいたします。
なにを渡すか悩むところですが自分が頂く事を考えると主婦としてはやはり日頃使える物の方が嬉しいんですよね♪
ただ、洗濯用洗剤などは避けた方がいいかな~と思います。
毎日使っている洗剤って自分なりのお気に入りがあるものが多いんです。
頂いても使わない場合もあるんですよね…
引越しの挨拶ギフトのおすすめ 貰ってうれしいもの
ラップや食器用洗剤
地味ですが、引っ越しの挨拶の品として人気の高い「台所用品」はおすすめです。
熨斗や名入れもできますから、きちんとしたご挨拶ができそうですね。
毎日使うものですし洗濯洗剤のように特にこだわりもないラップや食器用洗剤は喜ばれると思います。
今治タオル ジャガードフェイスタオル
しまなみをイメージした波柄と、昔から縁起の良い矢絣柄から選べます。
私は何度か引越しをしていますがタオルが一番喜んでいただけます。
選ぶ際のポイントは、カラーがホワイトなんです。
ホワイトに、新しい新居でご近所さん達とまっさらな気持ちでお付き合いをよろしくお願い申し上げます…の意味を込めて選んでいます。
お米の粗品
このお米は、私の近所に引っ越しをされてこられた若夫婦さんが、挨拶に見えられたときにいただきました。
オシャレで、粋なお品でしたね。(^^♪
真空パックで保存がきくので日持ちがするので安心できます。
それに、お米って縁起の良い商品なんですよね。(^^♪
可愛いパッケージと印刷された名前のお陰で、名前もすぐに覚えられたんです!(^^)!
たしかに、これは良いと思いました!
フロッシュ キッチン洗剤ギフトセット
この商品は以前の引っ越しの際、ご近所の若い方への「ご挨拶」用に購入しました。
カエルちゃんのスポンジがカワイイでしょう…♪♪
お値段も手ごろなんですが高価そうなギフトセットに見えるんですよ…♪
引越しの挨拶ギフトの予算や喜ばれる品 旧居や新居での挨拶回り事情のまとめ
こんな品物を一戸建ならば向こう三軒、そして裏にあたる家と接地している家に、主人と一緒に挨拶用の品物をもって、引っ越しの当日の夕方に伺っていました。!(^^)!
一通りの挨拶を済ませたら気持ちも新鮮さが新たになってきます。
新天地での新しい生活!
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。