『冬至→とうじ』って言葉を聞いたことがある人は多いと思うのね♪
冬至の日にスーパーなどになぜかしらか
ぼちゃの煮物がたくさん売り出してある風景を目にするわよね!
でも、どうして、かぼちゃなのかしら?
目次
冬至にかぼちゃを食べる理由はなぜ?
昔から、季節の節目にあたるところで、何かを食べる風習が
各地域で結構あるわよね。
例えば土用の日にうなぎを食べたり、節分に巻き寿司を食べたりとか・・・
だから冬至の日にかぼちゃを食べるのも、そのひとつ♪
一言でいうと「先人の知恵」なの。
南瓜を冬至に食べることはちゃんとした意味があってね…
それに、かぼちゃには凄い効果があるのよ!
冬至にかぼちゃを食べるとこんな効果が!
冬至のかぼちゃは美味しい!
夏の太陽をたくさん浴びて育ったカボチャは、
体に良さそうな栄養がいっぱいに詰まっている夏野菜の代表的な野菜ですね♪
本来、かぼちゃの旬は暑い夏。
でも、長期保存ができるので寒い冬に栄養を取るために食べられているのね。
しかも、かぼちゃって収穫してすぐよりも、
2~3ヶ月寝かせたころの方が美味しいんだって。
冬至の頃はちょうど食べごろなのかもね♪
健康維持や病気の予防のため
カボチャには、身体が温まり免疫力もあがる効果があるのね。
だから寒い冬を乗り越えられる為の風邪の予防になるし
脳卒中の予防に良く効く食材なのよ♪
かぼちゃを食べて長生きをするための古くからの知恵よね。
すごいね!本当によく考えてあるのね(^^♪
また、「かぼちゃ」にはビタミンなどがバランス良く含まれているので、
風邪予防・がん予防・冷え症・体力回復・動脈硬化・貧血・老化予防などの
たくさんの効果があるの。
昔から「冬至にかぼちゃを食べれば風邪予防になる」ことを
知っていた先祖の皆様方の知恵は凄いことよね!
昔からある習慣には、生きていく為の知恵が数え切れないほどあるのね。
本当にありがたいことですね。m(__)m
それに・・・
冬至にカボチャを食べることで、運気が上がるとも言われているの♪
冬至にかぼちゃを食べると金運アップ!?
「 えっ!かぼちゃを食べて運勢が良くなるの?」・・・
そうなんですね。ちゃんとした理由があるのよ♪
冬至って、1年の中でも、日が出るのがいちばん短い日ですよね。
それで、冬至の日の後から太陽の出る時間が長くなってくるのね(^^♪
だから、暗い期間が少なくなり、日中、明るくなってくる期間が
少しずつ増えていくのね・・・
この、自然の営みから太陽の日差しが明るいと
気分も晴れやかになり、運気も上昇していく!
と、昔からの伝えがあるのよ(*’▽’)
また、カボチャは黄色・黄金色ですよね♪♪
この色は、もちろん、金運アップの色ですよね!(^^)!
そして、冬至の日は悪運をリセットできる『一陽来復』の日でもあるの。
この意味は、この日を境に悪い事ばかり続いていたのが、
幸運にむかっていくとも言われているのよ。
冬至にかぼちゃを食べる理由は?金運アップ効果も!?のまとめ
冬至に、夏の太陽を浴びて栄養満点に育ったかぼちゃを食べて風邪予防に!
そして、金運アップ!
凄い!・・・かぼちゃの威力を再発見ですね♪
かぼちゃさん、ありがとうございます。と、感謝したいですね!(^^)!
冬至の日には、ぜひとも、かぼちゃさんを主役にして召し上がってくださいね♪♪♪