毎年暖かくなり始めると気になってくるのが自宅周りの雑草ですね。
「庭に草がボーボーだったらから、この前、草刈したばっかりなのに…」とかの悩みってありますよね?
雑草だらけの庭なんて、ご近所さんにもちょっと恥ずかしいですし…
虫も増えるし、夏になると蚊がブンブンと発生!
困るばかりの雑草なんですね。
そこで、除草剤の出番がやってきます。!(^^)!
「だけど、除草剤って最近多くあるじゃない?どんなのがいいのか判らないし、どんな風にしたら分からない…」
そうなんですよね…
結構除草剤の種類とか、効果とかを知らないんですよね。
そこで、ばぁばの所に来てある植木屋さんに聞いてみました。!(^^)!
少しでも参考になりましたら嬉しく思います。
除草剤は種類によって効果が違う
植木屋さんがこんな事を言っていました。
「除草剤には色んな種類あるんだよ。
種類によっては樹木が枯れてしまう事もあるからね…。
樹木から離れた場所でも、樹木の根は周囲に広がってるから。
だから、除草剤の側面に書いてある事を良く読むことが大切なんだ!
慣れていないのに適当に使うと後で大変な事になるんだよ。」
私は思わず「そうなんですか…」って驚いてしまいました。(゚д゚)!
また、雑草って季節を問わずに生えてきますよね。
だから、除草剤の種類を知ることも大切だそうです。
除草剤には「粒剤タイプ」と「液剤タイプ」の2パターンがあるらしく、効果が出るまでの時間も違うよう。
使う時期もきちんと確かめて撒かないと効果がないこともあるそうなんです!
私は、除草剤はいつも植木屋さんに任せていたので知らない事ばかりでした!
液状タイプ:すでに生えた草に効果的、即効性がある
また、植木屋さんはこんなことも言ってありました。
「余計な物を枯らす心配が少ないのは液体系。
初めて使う人には良いと思うよ。
でも風が強い日は飛散する事もあるからなるべくなら風がない時にかけること。
お隣さんとかに迷惑をかける場合もあるから注意をした方が良いよ」
と、教えてもらいました。
除草剤の液体のおすすめは?
「自分でせんでいい!俺の仕事が減るやないか!(笑)」
と笑いながら教えてくれたのがこちらです。
日産化学 ラウンドアップ マックスロードAL
かけた雑草だけ翌日には枯れ始める速効タイプ。
スゴイですね…!
薄めたり、移し替える必要がないタイプ。
キャップの中にシャワー栓がセットされているのでこのまま撒けます。
枯らしたい雑草の葉に、サッとかけるだけなので楽に使えます。
根まで枯らすタイプだそうです。
粒状タイプ:長期間効果が持続、生える前の草に効果的
雑草をそもそも生えないようにしたい場合には顆粒タイプが良いそうです。
土に染み込み、根から枯らすことができるからなんです。!(^^)!
これから生えている草に効果的なタイプが顆粒なんですね。
即効性ではない反面、除草効果が高く、成分が残留するため予防効果も抜群なんだそう。
ただ、猫や犬などペットが誤飲する可能性もあります。
成分が残留するため雨や風で流れて、枯らしたくない植物まで枯れてしまう恐れもあるので注意も必要です。
住友化学園芸 除草剤 GF草退治Z粒剤
長期にわたって雑草の対策・駆除・退治をしたい時はこちらだそう。
草の発芽を長期にわたって抑える錠剤なんですね。
粒状でそのまま散布できるので使いやすいのも便利ですよね。!(^^)!
早春の頃に撒いておけば梅雨頃まで雑草は発生しにくくなります。
そういう面で撒きやすく、よく効く剤だとか。
家庭で使用している人も多く、秋と春の2回撒くと1年中ほとんど草が生えないので便利!という口コミもありました!
check! 住友化学園芸 除草剤 GF草退治Z粒剤のレビュー【楽天】除草剤をまくのに適した時期は?
基本的には…
- 液体タイプ:生育が盛んな時期、すでに生えた草に効果的
- 顆粒タイプ:生育が穏やかな秋や冬、春。 草が生える前が効果的
効果が違うので、お庭の状況によって使い分ける必要があるんですね。
また、除草剤は雨の日に撒いてもあんまり効果は見込まれません…
長雨のくる前のお天気の良い時が適していますね。!(^^)!
そして、除草剤を撒くのに条件がいいのは、朝・夕の涼しい時間帯だそう。
除草剤も肥料も植物が吸収しないと効果がありません。
人体に影響のない除草剤や草がはえにくい商品は?
除草剤を使う時に心配なのが有害性。
「除草剤の人体への影響」や、「犬や猫といったペットへの影響」。
または「除草剤によるご近所関係のこと」などを考えると、除草剤はなるべく使いたくないと思う方もいらっしゃいますよね。
でも、人やペットに心配のいらない除草剤等々も販売されています。!(^^)!
その中でも特に環境に優しそうな物がこちらです。
除草材 草枯れちゃん
草枯れちゃんは一般の除草剤と違い無農薬。
塩害をヒントに開発された天然素材に手を加えたものです。
根まで根絶するので、散布して1ヶ月たっても芽が出にくいのがポイントです。
「草枯れちゃん」は完全無農薬なんです。!(^^)!
土を雑草の生えにくい弱酸性に保ってくれるそうなのですが、これで無農薬ってすごいと思いました!
可愛い子供やペットが安心して自然と触れ合うことができるって安心ですよね。
check! 除草材 草枯れちゃんのレビュー【楽天】雑草対策は除草剤以外にもいろいろな方法が!
また、薬剤を使う以外にも対策はいろいろとあります。
雑草を成長させてしまう3つの要素は土・光・水なんです。
雑草が生えてくるのを防げる方法として、土や光を遮断することも有効なんですよね。!(^^)!
砂利・砕石を敷く!
小さな天然砂利や加工された砕石を5cm程度の厚みで敷き詰めると、3~5年は雑草が生えにくくなります。
これは比較的コストが安く仕上がる雑草対策です。(´▽`*)
ただし、季節によっては、砂利の上に落ちる枯れ葉などはホウキで掃き取りにくいため、掃除に手間がかかるというデメリットもあります。
特選スギひのきウッドチップ
保湿・保温・消臭・雑草の抑制効果があります。!(^^)!
香りが良くて、ツイツイお庭に出てみたくなりますね…♪
なんと言っても自然の素材ですから、安心して子供たちもお庭で遊べることがポイントですね。(´▽`*)
雑草の根を取ってからウッドチップをまくと仕上がりも綺麗♪
約10cmの厚みでウッドチップを敷くことで、光を遮り雑草の発生を抑制できます。
防草シートを使用する
雑草対策の最終兵器ですが、雑草対策として防草シートを敷くという方法もあります。
これらの防草シートの効果は3~5年くらいとされています。
防草シートの継ぎ目は重ねて敷くようにし、その上に砂利などを敷くと見栄えも抜群に良くなりますね。(^^♪
人工芝 防草シート付き 1m×10m U字固定ピン24本入り
防草シートが一緒にロールされて一体になった「防草シート付きリアル人工芝」。
夏芝・春芝の2種類から好みで選べるの良いですね。
人工芝は本物のように感じお庭でくつろぐこともできます。
根を張り、高く育つ雑草が育つのを抑えてくれます。
また、水はけ効果が良く空気を通しやすいので土への悪い影響を与えません。
除草剤の種類や効果 撒く時期や薬以外の雑草対策って?のまとめ
お庭の草の状態や季節に合わせて…
草がすでにぼうぼうの状態:液状タイプ
草抜き後や草が生える前:顆粒タイプ
こんな風に使い分けるのがポイントなんですね。
また、安全性なども考えてどんな除草剤が向いているのか…
除草剤よりも防草シートやウッドチップにするかなど、長い目で見て考えるのも必要なんですね。
しっかりと注意して使えば役に立つ除草剤。
草取りの手間を楽にするためにも、効果的に利用して安全に使っていきたいですね。