5月5日はこどもの日ですね…♪
この子供の日に楽しくお祝いするご家庭も多いのではないでしょうか。
働いているママ達は、なかなか子供たちと触れ合う時間が取れないので、この日ばかりは子供たちの大好きなお料理を作ってあげたいと大奮闘ですよね。!(^^)!
でも、幼稚園生くらいの子供のママにとっては、子供たちの好き嫌いもあるので献立も悩んでしまいますよね…
そこで、簡単に作れる子供たちの大好きなお料理を紹介していきます。
簡単ですが、愛情いっぱいの手料理に子供たちも喜んでくれると思います。(*^_^*)
こどもの日の晩ごはんのメニューは子供の好きな物をメインに♪
最近のこどもの日のお料理には、こいのぼりや兜をモチーフにして色んなアレンジ料理を作るご家庭が増えていますね…♪
お店でも、オードブル盛り合わせには鯉のぼりの付いたピックや兜を飾り、子どもたちが喜んでくれそう楽しい飾りつけがされています。
幼稚園生くらいの子どもたちが大好きなお料理として・・・
唐揚げ・串揚げ・肉団子・ハンバーグ・サイコロステーキ・チキンナゲット・エビフライ…
フライドポテト・アメリカンドッグ・ボイルソーセージ・オムライス・ピザ・カレーライス…
お寿司・サンドウィッチ・プリン・ケーキ・トウモロコシ・果物など…
味付けも薄味で色合いも綺麗で、食べやすいものが多いですね。!(^^)!
鯉のぼりのデザインのものを1品。
後は子供たちの好きな物を中心にお誕生会のような献立にすると大喜びだと思います♪
レンジで作る簡単フワフワオムライス
また子どもたちは、トマトケチャップを使ったお料理が大好き(^^♪
その代表であるオムライスを作ってみませんか?
あっという間にできあがるレンジでチンのオムライスの作り方は簡単ですよ…♪
材料 (4人前)
- 冷凍のチキンライス400g
- 卵 4個
- トマトケチャップ
- マヨネーズ
作り方
① 冷凍のチキンライスを大きめのお皿にのせる。
② サランラップをかけて、チンをしたらお皿の上でこんもりと形を整える。
③ マヨネーズを少量入れて卵を溶いておく。
④ フライパンにバターを適量に入れ溶き卵を焼く。
⑤ 卵がフンワリとするように菜箸でゆっくりとかき混ぜる。
⑥ 表面が半熟ぐらいになったら形を丸く整える。
⑦ チンをしておいたチキンライスの上に、焼いた卵の裏面をのせる。
(焼き上げたたまごの表面はフワフワとトロトロとしています)
⑧ トマトケチャップで、子供が好きなキャラクターを描く。
ハイ、出来上がりですよ。!(^^)!
最近の冷凍のチキンライスは美味しいので、ケチャップライスを作る手間が省けます。
業務用 チキンライス
業務用の冷凍チキンライスは便利なので、まとめ買いして冷凍庫にストックしています。
【味の素】 業務用 チキンライス 250g×5袋セット 【冷凍食品】 11【電子… |
子供が好きな鶏肉がジューシーでとてもや柔らかいのが嬉しいですね。
パルミジャーノ・レッジャーノのコクが本格的なチキンライスですよ。(^^♪
油で揚げないからり唐揚げ
また、子供たちが大好きなから揚げも人気メニュー♪
でも油で揚げると後の片付けが大変なんですよね…。
そこで、揚げ粉 揚げない調理タイプを使ってから揚げを作ってみます。(^^♪
オーマイ まぶして焼くだけからあげ粉 和風しょうゆ味 80g |
材料 (4人前)
- 鳥もも肉 600g
- 唐揚げ粉
- ビニール袋
- 飾り用の野菜 サラダ菜・プチトマト…(お好みの生野菜)
では、先ほど使ったフライパンで作っていきます。!(^^)!
作り方
① 鶏肉はキッチンペーパーで水気をよく吸いとっておきます。
② 水気をよくとったら、鶏もも肉を包丁で一口大にカット。
③ 大きすぎると粉がなじみにくく、4㎝ほどににカットするのが良い。
④ から揚げ粉と鶏肉をビニール袋に入れたら、袋を振ったりもんだりして鶏肉の表面に粉をまぶす。
(鶏肉の水分で粉がなじんでいくので水は入れなくてOK。)
⑤ フライパンを熱してまんべんなくサラダ油をおさじ1ほどを引いておく。
⑥サラダ油が篤くなったら仕込んだ鶏肉を、皮が下になるようにしてフライパンで焼いていく。
⑦ フタをして中火で約5分間焼きながら、全体に焦げ目がつくまで焼く。
⑧ 皮がカリカリになったら、お皿に盛りつけをする。
⑨ サラダ菜、ミニトマト、フライドポテトなどで、色合いを鮮やかにする。
今はレンジでチンする唐揚げ粉もあって本当に便利ですね。
昭和(SHOWA) レンジでチンするから揚げ粉(80g)【昭和(SHOWA)】 |
少量の時はレンジで、大量の唐揚げを作る際はフライパンで焼く方がいいですね。!(^^)!
レンジでチンの茶碗蒸し
茶碗蒸しは年代を問わずに人気のあるメニューですね。!(^^)!
フンワリとしてスルッと口に入る優しい味わいは子供たちも大好きです。
一人分を盛りながら作ると器洗いも大変ですので、耐熱用の器を使ったレンジでチンの茶碗蒸しを作りますね。(^^♪
材料 (4人分)
- たまご 4個
- 紅白の蒲鉾 各一個
- 冷凍ほうれん草 適量
- 牛乳 大さじ2杯
- だしの素 適量 (日頃、使っている白だしでもよい)
- 薄口しょうゆ
茶碗蒸しは卵とたっぷりのお出汁がおいしい蒸し料理ですね。(^^♪
簡単なのに、一品あるだけで一気に「手間をかけた」感じが出ます。
今は、出し汁はワザワザ作らなくてもだし入りの調味料が沢山あります。
これを使えば、簡単に作れます。
減塩 茅乃舎だし 8g × 27袋 かやのやだし【出汁】【国産原料】【焼きあご】… |
作り方
① 出汁の素がパックになっているので、ボールにお茶碗一杯ほどの熱湯で出汁を取っておく。
② 卵はよく溶きほぐす。
③ ①で取った出し汁に牛乳を大さじ2杯、薄口しょうゆを入れて混ぜる。
④ 卵を加えて滑らかにするために茶こしなどで濾したたまご汁を耐熱用の器に入れておく。
(ポイントは、卵黄と卵白の固まる温度には差があります。なめらかさのある茶碗蒸しを作るには、茶漉しなどを使って卵白の塊や白いひも状のものを取り除くと綺麗に仕上がります。)
⑤蒲鉾は、こいのぼりの形に飾り切りをする。
⑥ ビニールに冷凍のほうれん草、ミックスベジタブル、蒲鉾を入れ2分ほどチンをする。
⑦ チンしたほうれん草、蒲鉾を卵汁の中に入れ良くかき混ぜておく。
⑧ 耐熱用の器に⑦を入れてふんわりラップをかける。
⑨ つまようじで10か所ほど穴を開けたら電子レンジで3分加熱する。
ポイントは、電子レンジにかける時にふんわりとラップをかけ、つまようじでラップに10か所位穴を開けることです。
これにより余計な熱を逃がし、「す」が入るのを防ぎます。
⓾ 600wの電子レンジで作る場合は、2分30秒くらいで取り出し、同じように10秒ずつ電子レンジにかけ、合計で3分ほど加熱をする。
(レンジで作るときは、少しずつ熱を加えることで滑らかさを作ります)
はい、出来上がりですよ。(*^_^*)
思ったより簡単で牛乳が入っているので子供好きの茶碗蒸しができますよ…♪
また、これがあったら、電子レンジで簡単に色んなお料理ができますので重宝しています。
【メーカー公式】iwaki ※直火不可簡単レンジ調理・アレンチンレンジココットラ… |
一つあるといろんな料理が時短で簡単にできるのでおすすめですよ♪
冷凍ジャガイモを使ったお好み串差しサラダ
また、手間いらずなのがこちらのジャガイモを丸々使ったサラダです。
皮をむく必要がないし、小ぶりでくし先にはピッタリなんです。!(^^)!
ばれいしょの持つ甘みとホクホク感食欲を注ぎます。
冷凍野菜 ケンコー) 冷凍 北海道産 S玉 皮つきポテト 1kg「じゃがいも ば… |
串揚げを作ろうと思ったんですが、簡単なお好みくしさしサラダを作ってみました。
本当に簡単でビックリされますよ。!(^^)!
材料 (4人分)
- 冷凍ジャガイモ 8個
- 冷凍カボチャ 8個
- 冷凍カットトウモロコシ 8個
- きゅうり 1本
- ウィンナー 8本
- くし 8本
作り方
① ラップをして冷凍ジャガイモ、冷凍カットトウモロコシ、冷凍かぼちゃをチンをする。
② きゅうりは、切る前に塩を振っていたずりをして5分おいておく。
③ ウィンナーは、タコさんウィンナーに飾り切りをしておく。
④ タコさんウィンナーをビニール袋に入れて1分~2分チンをする。
ポイントは、レンジを見ながらタコさんウィンナーの状態を見る事です。
チンが長いとウインナーが固くなり使えません。
⑤ ②のきゅうりを良く水分を取り、3㎝ほどの長さにきる。
⑥ ジャガイモ、トウモロコシ、タコさんウインナー、カボチャ、きゅうりを串にさす。
ハイ、出来上がりですよ。(*^_^*)
具材は、冷凍の野菜などが沢山ありますので好きな素材を使ってください。
オーロラソースなどお好みのドレッシングをつけて頂いてください。
簡単なフルーツバスケット
旬の果物を使ったフルーツバスケットです。(*^_^*)
今回はグレープフルーツを半分に切って器にしました。
材料 (4人分)
- ピンクグレープフルーツ 2個
- バナナ 1本
- 苺 10個ほど
- メロン カットメロンでも構わない
- キウイ 1個
- ホイップクリーム
マスカルポーネホイップ 600ml【マルハニチロ】冷凍ホイップ「ホイップ クリー… |
作り方
① グレープフルーツを横半分に切る。
② フルーツナイフを使って半分に切った果実をくり抜く。
③ スプレーを使いながら半分に切ったグレープフルーツの中を綺麗にする。
④ バナナ、イチゴ、キュイを食べやすい大きさに切る。
(バナナは、事前にレモン汁をかけておくと色が黒くなりにくいです。)
⑤ 半分に切ったグレープフルーツを器にして果物を盛り付ける。
⑥ 最後にホイップクリームをトッピングする。
ハイ、出来上がりですよ。(*^_^*)
少し、酸っぱく感じるデザートはさっぱりとして美味しいですよ…♪
彩りも綺麗で色んなフルーツが食べれるのでお勧めですね。!(^^)!
蒸しパンミックスを使ってミニケーキ
簡単に蒸しパンがレンジで作れるし、アレンジもたくさん出来ます。(*^_^*)
牛乳を入れてまぜてレンジでチン!
約40秒でふんわり蒸しパンができあがります。
材料 (4人分)
- チンして蒸しパン 1袋
- トッピングチョコ
- 牛乳
和光堂)チンして蒸しぱん【ベビーフード】【チラシ】 |
作り方
① 器に粉を入れ、乳牛乳加えてレンジで50秒でできます。(*^_^*)
② フルーツバスケットで使った果物と、生クリームを絞ります。
③ お好みでトッピングチョコをかけたら可愛いですね。(^^♪
アレンジとして、蒸かしたサツマイモ、カボチャ、干しレーズン、刻んだアーモンド…
お好きなものを入れて色んな蒸しパンができます。(*^_^*)
意外とイチゴと生クリームが蒸しパンに合って子供たちにはピッタリです…♪
見た目がかわいい鯉のぼり寿司
最後にご飯ものです。(*^_^*)
こどもの日のお料理にこいのぼりの姿をしたお料理は、華やいで、楽しいですよね…♪
料理名:ちらし寿司
作者:手作り大好き さくら
■材料(4人分)
錦糸玉子 / 卵3個分
寿司飯(散らし寿司のもとで♪) / 1.5合~
きゅうり'(飾り) / 2本
にんじんの煮物(飾り) / 適量
かまぼこ / 1本
牛乳パック(型) /
海苔 /
■レシピを考えた人のコメント
分量は自分のやりやすい方法でOKです♪
作ったらブログでも紹介させてくださいね★
こどもの日の晩ごはんの簡単メニュー 幼稚園生が喜ぶお料理レシピ!のまとめ
出前、外食…多様なお祝いの仕方があります。!(^^)!
でもお家で、ママが一生懸命に作ったお料理。
また、子どもたちと一緒に作ったりしてできあがったお料理は、こどもの日の最高のプレゼントだと思います。
楽しい子供の日になるといいですね♪