「困った!あー困った!…」
実は、以前こちらで私の主人が仕事を退職して再就職先を探している…というお話をしたのですが…
実は、定年ではなく、会社から退職の通知を受けたんです。 (>_<)
年齢が65歳だったということもあり、後付けのような形で『定年退職』のような形になりましたが…
急なことで、私はビックリして心臓がパクパク状態になりました。
貯金もあまりなく、今後の生活の心配がドーンと襲ってきたんです。
もう、慌てまくりでした。((+_+))
目次
貯金がないと年金だけでは生活は大変…
あらためてお金ってなんだろう?と考えますが…
人生の悩みは8割が金銭問題だそうです。
とりあえず、目先の金銭の問題が片付いて行けば悩みも少なくなってくる気がしますが、実際は、老後の生活の心配でいつも心穏やかではない状態が続くんですね…(ーー゛)
想定外の夫の職場からの離脱…。
正直、青天の霹靂でした。
あぁ、どうしよう…計画がくるっちゃった…!
今のままじゃ生活が成り立っていかない!?
もっと貯金をしておけばよかった…
でも、貯金をするほどの余裕はなかったしなぁ…
あー!頭が痛い!
なんでこの年になってもお金の心配をしないといけないの…
と、頭も心もパニックだったのですが、愚痴ばかりを言っても仕方がないと思って、友人に相談の電話をしたんです。
グダグダ言わずに前向きに考えてみなさい!悩むだけ時間の無駄じゃない…。
と言ってくれました。
でも、私は反抗をして「そんなのわかってるわよ!…けど、今は心配のほうが先なの!」と声をあらげてしまったんです。
ここからは、私と友人の実際の会話なのですが…
心配をするのは解かるんだけれど、もう少し穏やかに話してくれない…?
ごめんなさい。こんなことがあって、先の見通しが立たないのに焦っているから…
いつかこんな時がやってくる事は解っていたんでしょ…
普通は65歳は定年することは解ってるよね?
それは再就職をした時からわかっていたんでしょ?…
それがね、70歳まで雇ってもらえると聞いていたんだよ!?
人生は思っているほど甘くはないのよ…
60歳からの雇用っていつでも働けないからね。会社の事情だってあるんだから…。
60歳の退職の時も退職金はなかったから困ったって言ってたよね?
もうすこしきちんと人生設計を立てておくべきだったね…
じゃ、これからどうしたらいいのかしら?…
大切なことは、あなたが人生のパートナーとして何ができるのかを考えることじゃないかしら?
話を聞いていると、さっきから自分の心配ばかりしてるよ?
これからもご主人にと共に暮らしていくんでしょう?
こんな時こそ夫婦で助け合いながら、ご主人が「また仕事を探して頑張るぞ!」って、前向きな気分になって貰えるように援護射撃をしてあげる事が大切ではないかしら…。
それはそうなんだけれど…でも、年金とアルバイトだけでは生活が大変だよ…
どこもそうなんだよ!…年金だけでは質素に生活をするしか仕方がないんだよね…
そうなんだ…
こうして友人と話しているうちに、なんだか少しだけ冷静になったんですね…
こんな時こそ夫婦で頑張っていくのが大切なんだ!…と改めて思って、今置かれている状況や、年金の事、仕事を探さすための方法などをネットで検索をしました。
すると、意外なことが解ってきました。
年金だけでは生活ができないから65歳でも働かないといけない!
再就職にあたっては、生涯現役で働いてほしいんですが…
世の中、そうは甘くはないですね。…(ーー゛)
でも、私たち夫婦は、いろいろあって貯金もそんなにしてなかったので、65歳の主人に一日でも早く働いてもらわないと生活が厳しいんです。
ところで、ここらへんで皆さんもお気づきかもしれませんが、
「もうすぐ65歳になるんだったら、頼りにしても良いはずの年金受給金があるじゃない?」
と、思っておられる方も多いかと思います。
ハイ、そうなんですが・・・
主人の誕生日が10月なんでそれまでは年金はいただけないんです。
主人は、若いころ個人のお宅で仕事をしていたので、最初は国民年金の加入だったんですがね…
お給料が安かったので未納とか、保険料免除・納付猶予の措置を取って貰っていたんですね…
(保険料免除・納付猶予保険料を免除された期間は、老後年金を受け取る際に1/2(税金分)受け取れます。)
会社に勤めだした期間がある程度年齢を重ねてからなので、厚生年金の加入期間が短いんです。
年金事務所で聞いたことなんですが、やはり国民年金と厚生年金の加入期間が短いと、収めた金額も40年働いた人とは大きく違ってくると、説明を受けました。
話を聞くと1ヶ月あたり10万円くらいなんですって…(ーー゛)
私の年金も65歳になったら6万円くらいは出るんですが、後数年待たないといけないんです。
だから、不足分のお給料を頂ける就職活動を急いでいるんですね。
でも、65歳から70歳になるまでの再就職先を探すのは本当に大変なんですね…。
一番苦労するパターンですよね…65歳からの再就職は本当に限定が多く中々大変なんです。
生活費に困る65歳の就職活動は…
主人が働く基準として・・・
- 求人が多いアルバイトルやパートを複数見つけて働く事
- 給与や時間給の金額ではなく主人の身体の生活のリズムが作りやすい仕事を探すこと
ここにポイントを置きました。
働く場所を探すときに、シニアだからと言って、特別な探し方があるわけではありません。
一般的な求職と同じように、ハローワークや求職サイトを利用するのが基本なんですね。
ただ、最近は「シニア」向けのコーナーを作るサイトが増えているので、探しやすくはなっていました。(´▽`*)
また、一般向けのアルバイト紹介サイトでも、「シニア」や「シニア応援」などの条件付きで検索できるサイトが増えていますね…♪
シルバー人材センターも調べてみました。
でもシルバー人材センターは60歳以上が対象なのですが、収入が目的ではないのが特徴なんです。
働くことを通じた「生きがい」や「地域への参加」が主な目的なんです。
だから、シニア人材の登録は私たちとの求人活動と異なるので登録をしませんでした。
年齢がネックとなって働けない…
ただ、こちらでもお話した通り、65歳以上の再就職っていろいろと難しいのが現状なんです…。
ある日「65歳を超えると働く場所はないです!」と言い切る方に職安で出会いました。
話を伺うと、60歳で退職をされてから、65歳までアルバイトで副収入を得ていたそうなんです。
身体はまだ元気なので先の老後の事を考えてまだ働きたいので、毎日、職安にきて求人のチェックをしてあるそうなんです。
ご本人は、こんなことを話されました。
「求人にはあからさまには書けないようでしが、まず年齢がチェックされる…
これが実情なんですよ。
だから僕が考えていたよりも高齢者の再就職は、難関なんです!…
求人には年齢制限なしと記載してあったのですが、高齢の理由だけで、面接さえも受けられなかったんですね。…
年齢の壁を超えるのが大変だと痛感しているんですよ。
年齢だけで、選べる職種が限定されてしまうのが現実なんです!…」
と、65歳からの就職活動は難しいと実感をされていました。
65歳の壁は厚いと思うが夫婦でチャレンジしていきます!
・・という事で、いまだに再就職先を探している真っ最中です。
65歳の壁は厚いかもしれませんが、座したままでは物事は進みません。
シニア世代ではありますが、毎日の就職活動のチャレンジを積み重ねて、
生涯現役を目標にして頑張っていきたいと思っております。!(^^)!
私もコツコツ内職をして、少しでも家計の足しになればとパソコンの勉強を始めています。
またなにか進展がありましたら、こちらでご報告させていただきますね!
この後、ハローワークで仕事を探しているうちに、進展がありました!