お正月と言えば、お節料理ですよね♪
でも、お節料理を作るのは結構大変なんですね。
そんな時は、簡単にできる豪華なお鍋はどうかしら?
今回は、お正月ならではの豪華なお鍋を紹介致します…♪♪
目次
お正月のおせち以外の料理は簡単な鍋料理を!
日頃のお鍋って、あんまり高価な材料を使わない、まあ、ごく普通のお鍋が多いと思います。
でもやっぱり、お正月はちょっと豪華で、美味しいお鍋にしたいですね。
今回は、お正月に良く作るお鍋をご紹介いたします
豪華なお鍋っていろいろあるけれどやっぱり家族に喜んでもらえるのが一番!
我が家では、家族の一人一人の大好きなお鍋料理を書き出します。
例えば我が家の場合は…
主人は、牡蠣が大好きだから…♪♪
貝付きの広島産の牡蠣をタップリ使ったカキ鍋!
長男は、大のすき焼き鍋だったな…♪♪
奮発して、特上の佐賀牛を選んでみようかな?…
長女は、博多の名物の水炊き鍋だが大好き…♪♪
ここは勿論、骨付きの三瀬鶏を使った水炊きに使用かな?…
そして、私は、ネギと豚肉とのネギ鍋が大好きなんです…♪♪
ちょっとお高い、特別のネギを使うのがコツなんです。
他には、もつ鍋・タラ鍋・キムチ鍋・豆乳鍋・湯葉鍋…などが、私のお家での定番のお鍋なんです♪…
…と、まぁそれぞれで好きなお鍋はありますが・・・
結局は、お正月の料理の予算の兼ね合いを見て、現実的にできそうな「ちょっと豪華な鍋」から選ぶことになるんです。(笑)
今までいろいろなお鍋を作ってきた中で評判の良かったお鍋料理を紹介致します。
正月の鍋のおすすめ!豪華に見せるコツ!
食材はメインとするものをまず揃えます。
それから、大皿に赤い身が付いた南天などを飾って…
メインのお肉・お魚・ホタテ貝・海老・鮑・などをドーンと南天の葉っぱのうえに乗せるんです。
あとはもう、お絵描きみたいに彩りが良いお野菜を並べていきます。
お豆腐や、京都の生麩などを並べていくと楽しいくてワクワクしてきます。
そこに、100均で買えるお正月の小物や、ミニ羽子板や凧、コマなどを添えるます。
大皿の飾りが豪華になって、お正月のお鍋らしくなります。
お正月におせち以外に喜ばれる 家族のすきなお鍋の作り方♪
では、主人の大好きな牡蠣鍋からご紹介致します。
正月にぴったりの豪華なカキ鍋レシピ♪
牡蠣は海のミルクといわれています。
栄養たっぷりなお鍋!お正月は「身」だけの牡蠣よりも殻付きの牡蠣が豪華でおすすめです。
牡蠣って、牡蠣殻に貝柱がシッカリとくっついて、牡蠣殻を開けた時にツヤツヤと輝いています。
新鮮な輝きと、潮の香りがぷ~んとして早くお鍋始めようの声で牡蠣鍋が始まります。
お店では、殻付きの牡蠣は綺麗に洗ってあるんです。
だから、お水でサッと洗えばすぐにでも使えるから下準備も簡単です。
牡蠣の旨みを先ずは生でいただきましょうね…♪♪
大分のカボスをギュッとかけて、飲み込むような感じで食べてみて下さい。
貝特有のツンとする香りが苦手な人も多いけど…
かぼすの爽やかな香りと牡蠣の甘くてマイルドな食感が美味しいんです。
昆布をお鍋に敷きだし汁にして使うと上品なお出汁と牡蠣の旨みが増します。
グツグツとしてきたら、牡蠣をさあーっと火を通して好みの薬味でどうぞ召し上がれ…♪♪
メインは牡蠣だから、アッサリとしたお野菜が相性が良いと思います。
年末年始の食べ過ぎに!ヘルシーな大根は牡蠣との相性も抜群!
大き目の大根1本をすりおろすんです。
柚子の絞り汁と細かく切った皮を入れて、ゆずぽんで頂くのも結構ユニークなお鍋に変身します。
のどの痛い時や風邪を引いた時に昔から使われてきた大根。
炎症を鎮める働きや殺菌効や咳を鎮める効果があるとされています。
栄養たっぷりの牡蠣と合わせて風邪が気になる時にどうぞ…♪♪
豚肉のしゃぶしゃぶはイベリコ豚が美味しい
寒い時にこそ、特別なイベリコ豚の赤身のしゃぶしゃぶの旨みが味わえます。
豚肉としては割高なお値段ですが、1㎏と家族5人でいただいてもお腹いっぱいになります。
ポン酢で、しゃぶしゃぶしたイベリコ豚をいただくと肉の旨みとコク、食感が堪能できます。
我が家は、下仁田ネギを薄くスライスして火が通ったお肉をネギで巻きポン酢でいただきます。
下仁田ネギとの相性が良いし、お口の中もさっぱりとしていくらでも食べられます。
ネギは、他のネギでも代用ができます。
お正月はすき焼きで豪華な新年のスタートを♪
次はすき焼き焼きです。
つくり方は簡単!
もう、これはお肉次第ですかね…
お鍋を高温になるまで熱して、牛肉の油脂をまんべんなく熱していくんです。
それから、とびっきりの牛肉を焦げ目がつくくらい焼いてきます。
一番にお砂糖をどっさりとお肉にまぶして、料理酒をいれるんです。
そして、濃口醬油を適量!
お肉の甘みがほんのりとして、焦げ目がつくくらい焼いていきます。
煮込む時間が少なくて牛肉本来の旨みが出せます。
お肉が固くならないで、程よく生卵と良く絡み合って思わず「美味しい!」と声が出てしまいます。
お正月にちょっといいお肉を使った「すき焼き」って家族みんなが喜ぶ、おすすめのお鍋ですね。
正月の鍋のおすすめ…水炊き!
最後は、博多名物の三瀬鶏肉をつかった水炊き鍋 ’▽’♪
お肉は、お肉屋さんで骨付きのままブツ切りをしてもらうと使いやすいです。
この鍋は博多独特のお出しで決まります。
私は、このダシは作れないのでお取り寄せをします。
まあ、滅多に有ることじゃないからと調子に乗ってしまいます。
それに、博多の有名な水炊き料理店ではまずその「スープ」を湯呑に入れて飲むんですが…
出しとスープって、それだけでびっくりするほど美味しいんです。
水炊きは具材の鳥も選ぶポイントです。
スープの旨み、コク、風味を作り出すんです。
具材を十分に煮たら、器に紅葉おろしを添えて、鶏肉から出ただし汁を、ポン酢で頂きます。
柔らかくて、ツンとしないポン酢を使う方が鶏肉の旨みが増すと思います。
先ずは、スープをじっくりと味わってから鶏肉をいただいて下さい。
上品な味のお肉が、骨からポロリと離れてたべやすいしじっくりと、身体中が温まってきます。
正月の鍋のおすすめ…カニ鍋
カニ鍋は、お正月の代表のお鍋です。
見た目が豪華で華があります。
ズワイガニ特有の上品な甘みが堪能できます。
殻がカット済みですから食べやすく、お子様からご年配の方まで楽しんで頂けますね。
焼いても良し、カニしゃぶでも良し、バター焼きで万能です。
赤い色が、華やかでお正月らしい食材ですね。
お正月におせち以外の料理は簡単なお鍋がやっぱりおすすめ!
お鍋には、やはり、その家の味がでますね。
一つのお鍋をみんなで囲んでいただくお鍋料理は、心も温まり会話も弾みます。
新年早々、家族みんなで囲む食卓…。
お鍋って、素敵な1年のスタートにぴったりだと思います。
皆さんも、美味しいお鍋と楽しい食卓で素敵な一年の始まりをお迎えくださいませ。