こんにちは、ふしこです。
先だって、ばぁばはね、サークルの友達たちとランチをしたんです。
そこで、お孫さんたちへのクリスマスプレゼントってどうしてる?
…という話で盛り上がったんですね…
ばぁばが子供の頃は、祖父母からクリスマスプレゼントは無いのが普通だったんです。
今はおじいちゃん、おばあちゃんからお孫さんへプレゼントするのが楽しみだそうですね。
「私、初孫がはじめてのクリスマスをむかえるのヨ(^^♪プレゼントはどうしたら良いのかしら?…」
「うちは、遠距離だし…お正月にお年玉を渡すからあげてないかな…?」
「私は渡してるよ。でも、子どもが多かったので、その分、孫も多くて大変なのよね…」
と、いろいろ会話が弾んだんです…(*’▽’)
で、結局のところ、クリスマスプレゼントをどうするのか?結論は出なかったんですが…
でも、いろんな考え方があるんだな~と、しみじみと思いました。
目次
クリスマスプレゼントを孫へあげる?あげない?
ばぁばにも、娘夫婦に男の子が誕生してね、今年初めてのクリスマスを迎えるの…
だからランチをした時のみんなの話は他人事じゃなくとても参考になりました。
孫へクリスマスプレゼントをあげたいけど…
私と同じように、今年初孫ができて喜んでいた友達から電話が掛かってきたんです。
話を聞くと…
「孫はまだ6ヶ月ぐらいなんだけれども、クリスマスプレゼントをどうしようかなぁ…」
と、悩んでいたんです。
ばぁばだってまだ悩んでいたのでどこも同じか…って思いました。
だって、クリスマスプレゼントを渡したい気持ちはあるけれど娘の旦那さんのお母さん達の事もあるでしょう?
私たちだけ渡して、娘の嫁ぎ先が準備しなかったら…とか。
逆に嫁ぎ先からプレゼントを渡して貰って、私たちが何もしないのも娘が困るかな?と思ったり悩みます。
それに、贈り物も何を贈るか悩むしあちらのお義母さまと同じものになったら…とか!
もう、頭の中が??でいっぱいで(^-^;
こう言う場合ってみんなどうしてるのかしら?…と思って、結婚している甥や姪に尋ねてみました。
孫へのクリスマスプレゼント…嫁や息子はどう思ってる?
2年前に結婚した姪は、
お嫁さんとして「正直」な本音を話してくれたの。
「うちの女の子は両家にとって初孫だったでしょう。
どっちの両親も溺愛なの…可愛いって言ってもらえるのは本当にありがたいんだけどね…
でも、お互いの両親に気を使うことも多いのよね…
私の方の実家からは、11月からもうクリスマスツリーを持ってきてるのよ…
それで、おもちゃと洋服は、12月に持ってくるから…と言ってきたのね。
洋服はまだいっぱいあるし、ツリーだけで大丈夫って言ったんだけど…。
ちょっとプレゼントをし過ぎじゃないかって思うの。
もちろん、プレゼントしてくれる気持ちは本当に嬉しいんだけどね。
それで、義両親はね、
『お洋服とかおもちゃとか、何を選んで良いかわからないし…』
…って悩むみたいで、「物」じゃなくて「外食」がプレゼントなの。
でも、子供はまだ小さいし、
正直…外に連れていくのが大変なの…。
美味しい食事を頂くのは嬉しいんだけど、私は、ゆっくりとした気分で頂けないでしょう…?
本当にお義母さん達の心遣いには感謝しているんだけど…
でも、やっぱり私としては、素直に喜べない所もあるの…
…と、おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントに嬉しい気持ちはあるものの、
内心いろいろな思いがあるようでした。
一方、甥っ子は…
俺んちはどっちの両親からもプレゼントもらってるよ。
最初は「クリスマスプレゼントはサンタさんから貰うもの」
って、子供に思ってほしかったから、いろいろ考えた。
『こっちは、サンタさん。こっちはおじいちゃんたちからだよ』
…ってどうなのかなって。(笑)
でも、まだ子供も小さいし、もうしばらくはいいかなって。
幼稚園に通うようになったら、それぞれの両親に言ってじいちゃん達からのプレゼントは終わりにしてもらうつもりだよ。
!!!
そんな考え方もあるのねって驚いたわ!
でも結局・・・
Xmasって人によって賛否両論があっておじいちゃんおばあちゃん達全員が孫にプレゼントを渡すわけでもないらしいよ。
お嫁さんに、それと無く相談をしたらいいと思う!
…と、ばぁばにアドバイスをくれたんです。
クリスマスプレゼントを孫へ渡す?祖父母からの贈り物を嫁や息子たちはどう思ってる?のまとめ
時代が変わると考え方も変わってきます。
どんなオモチャがいいのか?…洋服がいいのか?…絵本がいいのか?
そもそも私が勝手に買ってもいいのか?…
色々と考えたけれど、今は素直に、自分が孫にしてあげたいことをしようと思いました。
どんな形であれ、お互いのおじいちゃん、おばあちゃんの『孫が喜ぶことをしてあげたい!』という気持ちって止められないものですから…(笑)
でもとりあえず、娘にそれとなく聞いてみて冬のイベントを楽しく過ごしてみたいと思います。(*^^*)