ビジネスマンは暑い夏場であってもスーツが欠かせませんよね。
真夏のスーツは、汗と汗じみでクタクタ…。
長男も仕事柄よくスーツを着て出勤するんですが、帰ってきた時につい「汗臭い!」って、ボヤイてしまうんです。
(一生懸命に仕事に頑張っているのに「臭い」は、ないだろうと思うのですが(;’∀’))
でもやはり、身だしなみに気をつけておかないと、周りの人へも不快感を与えてしまいがち・・・
そこで、クリーニングにはなるべくなら出さない方法でのスーツの汗じみ対策をご紹介いたします。
目次
夏のスーツの汗染み…放っておくとどうなるの?
暑い中、仕事で疲れ切って帰って来たらつい脱いだスーツはハンガーに掛けるだけ・・・
なんて方もいらっしゃるかもしれません。
でも、スーツの汗染みや汚れを放っておくとチョット面倒なことになるんです。
悪臭がする…
・悪臭成分状態でまた服を着ると、綺麗なインナーを身につけても悪臭防止にはならない。
・周りの人へ不快感を与えることにも繋がる。
スーツが傷む…
・服の脇の部分にできた汗じみをそのままにしておくと、黄ばみなどでスーツが痛みやすい。
・ワキガの臭いのようなしつこい臭いや汚れが落としにくくなる。
色落ちがする…
・黄ばみが布時に伝染し色あせがおこる。
・臭いが他の衣類にうつってしまうこともある。
こんなデメリットがあるんです。
では、ギラギラの太陽に照らされたスーツの汗対策はどんな方法があるのでしょうか…
夏のスーツの汗対策 基本は着回し!
夏場に汗をかくスーツ…。
毎日洗えるものでもないですし、どう手入れをしたらいいか悩みますよね?
スーツの汗染み対策は皆さんそれぞれだと思います。
まずは、我が家でやっている「とりあえずの対処法」をご紹介します。
夏場のスーツは2~3着を着まわす
最近は、家の洗濯機でも洗えるウォッシャブルスーツもありますよね。
スーツ メンズ 2ツボタン ツーパンツスーツ 春夏 ビジネススーツ 洗えるスラックス suit【送料無料】
パンツはウォッシャブル仕様で洗い替えに便利なスペアパンツ付き!
パンツが2本ですから洗い替えもあり、生地も傷まなくて重宝します。
また、自宅で洗うと綺麗になった…♪と、気分的にも明るくなります。
洗い方は生地次第で違ってきますから良く読んで洗う方が安心します。
例えばネットに入れたり、水温が30度前後とか、弱コースでとか…。
私は、ジャブジャブ思いきり洗いたい性格のようで主人のパンツを傷めた経験があります。
そこで「もっと楽な方法ないかしら?」と調べたところ、一番簡単にできる対策が「スーツの着回し」でした!
最も簡単な方法はスーツの着回し
調べてみたところ、スーツは毎日同じものを着るのではなく、1日着たらお手入れをして、2日ほど休ませるのが理想のようです。
同じスーツを連日着用していると2・3日着たスーツは、夏の汗ですぐクタクタ。
かなりの汗臭さと汚れがしみ付いてしまうそうです。
また、休ませておくことで生地に染み込んだ水分が蒸発しシワも伸びるので、続けて3日着るより、若干見た目もきれいなんだとか。
それを知って我が家でも「1日着たら別のスーツを着て、1日は休ませてみたらどうかな?」って長男に聞いてみました。
本人もクタクタのスーツは印象が悪いと思ったのか、今は夏場のスーツとして2着を着まわして、どうにかしのいでいます。
でも、着まわすだけではやはり汗じみは積み重なっていくので・・・
スーツの汗染みはなるべく落とす
染みついた皮脂の汚れや汗を落とす
汚れや、シミの場合のお手入れでもやる方法なのですが・・・
これをするだけでも、少しは汗の汚れや匂いが軽減されました。
でも…。
もう、なんだか面倒くさくなって…。
それからは、霧吹きスプレーでスーツが湿るくらいシュッシュをしていたんです。
そして、風通しの良い場所に干して置きます。
ジャケットを掛けるハンガーは木製で肩幅の合った厚みのあるものが型崩れしません。
夏の直射日光だと生地が痛みやすくなるので、陰干しがおすすめです。
スーツの汗の臭いにファブリーズなどの消臭効果は期待できる?
霧吹きで水をかけることで、スーツのシワが取れやすくはなったんです。
でも、働いた勲章の汗臭さは軽減されなかったんですよね…
どうにかしないといけないんですけれど、でも、忙しいとそんな時間もないもの…。
そこで、便利なのが臭い対策や消臭と言えばのファブリーズなどの消臭スプレー系ですね。
我が家でもいろんな場所で大活躍のアイテムです。
ここからは、個人的な感想になりますが…
スーツの脇や襟周りに「これでもか!」とシュッシュと使った結果として…
>>> 消臭分解消臭イオンが入ったファブリーズは2日は消臭効果ありと感じる
といった感想です。
除菌効果もあると書いてありましたので良く色んな箇所で使っていました。
初日は汗の臭いはほとんど気になりません。
でも、次の日には前日からの蓄積された臭いのようなものがちょっと気になる…。(;・∀・)
真夏で汗をダラダラかくときには2日くらいが限度だと思いました。
3日目になるとしみついた汗のにおいがごまかせなくなってくるんですよね…
それに、ファブリーズには汚れを落とす効果はありません。
「汚れを落とす」という点では、やっぱり別の対策が必要なんですね。
しみついた汗のにおいを取るのはやっぱり大変!
それに、汗じみになるとこれまた落とすのが大変!!
そこで、まずはスーツに汗を染み込ませない対策が必要だと思います。
スーツの汗対策 染み込ませないポイントやべたべたくっつかない対処法
汗をスーツにしみ込ませない一番の方法は「インナー(肌着)」です。
日本の夏はワイシャツやドレスシャツを着るときに、汗を吸うインナーが心地良いですよね。
今は速乾シャツや消臭イオンシャツなど、いろいろな肌着があります。
夏にスーツの下の肌着 着るのに適したインナーは?
息子が、「これが一番臭わないかも」と言っていたのが、ユニクロのエアリズム
ユニクロのエアリズムのおすすめポイントは次の2つだそうで…。
息子は今まで綿の白シャツを着ていたのですが、このエアリズムは「サラサラして着心地がとにかくいい!」と絶賛なんです。
綿のシャツは吸水性はいいのですが、一度汗をかいてそれが生乾き状態になった時、臭いがちょっと気になるそう。
着心地の良さでは抜群みたいですね。
スーツのわき汗の染みや臭いが気になる時は…
ただ、通勤時や外回りで歩いた後は、どうしても脇汗がインナーを通してYシャツまでしみるんだとか。
朝夕の通勤ラッシュの満員電車でつり革を持つ時とかも気になるみたいなんです。
そこで、エアリズム以外に「脇汗対策」になる肌着がないか調べたところ、最近はメンズ向けのこんな下着があったんです。
汗対策 防臭対策 脇汗インナー メンズ Tシャツ
わきの汗で悩む方にお勧め、VネックシャツなのでYシャツの下でも目立ちません。
インナーにお勧めです。
脇汗パッド付と聞くと、女性用しかないと思っていましたが、これはたしかに良さそう(^^♪
スーツのズボンの汗対策にステテコが人気!
膝の裏や太ももも汗をかくポイント!
ズボンには「ステテコ」が欠かせません。
なぜステテコを履くといいの?
「え?ステテコなんてじじくさくない?」
…なんて思ってしまいますが、ズボンの汗対策にステテコは最近とても人気があるんです。
まず、肌着が汗を吸い取るので、ズボン(パンツ)に汗が染み込む事が少なくなります。
また、生地によってはイヤな臭いの元となる細菌の増殖を抑えることができ、結果的に汗のニオイも軽減されるんです。
こちらのステテコは、部屋干しにも対応したタイプ。
室内干しにありがちな、嫌な生乾き臭の原因菌の増殖を抑える効果も期待できるます。あまり外に洗濯物を干さない一人暮らしの方にもピッタリだと思います。
『でも・・・ステテコをズボンの下に履いて暑くないの?』
そう思われませんか?
でも、実はそれは逆なんです!
汗をかいた時、ズボンの裏地が肌にペタッとくっ付いた時の不快感…。
想像しただけでイライラしちゃいます。
電車に座るときや、外回りから帰ってきてデスクに座るとき。
ステテコを履いていると、そんな不快感から解消され、ズボンが足にくっつかなくなります。
意外と履いている方が快適なようですよ。
夏のスーツの汗対策 臭いを消す方法や洗濯できない時の対処法は?のまとめ
まずは脇パットが付いているインナーや、ステテコを着用してスーツに汗をしみ込ませない事が大切なんですね。
また、夏に汗をかくのは仕方のない事。
でてしまう汗はしょうがないので、汗の匂い対策として制汗スプレーを使ったり、脇の下を清潔に保つ方法を取り入れて、スーツに匂いを移さないようにすることもポイントですね。
暑いからこそ清潔感を出したいもの・・・
気分もリフレッシュしてくると思います。