日本でも古くから栽培されている果物のひとつであるぶどう。
旬は9月から10月で、たくさんの品種があることでも有名ですね。(*^-^*)
本当にキラキラと輝いている色んなブドウは、「食べて美味しい、身体には健康的…♪」な
果物だと思います。
ぶどうは、あの綺麗な皮と果実の間に栄養が多く含まれているそうなんです。
ヨーロッパでは牛乳のように栄養価が高いことから、「畑のミルク」と呼ばれています。
それほど、食生活の中で恵みを受けている、食べて美味しい、身体には健康的なぶどうの栄養価や効果を調べてみました。
参考になりましたら幸いでございます。(*^-^*)
目次
ぶどうは疲労回復に効果的?
葡萄は、クエン酸、ビタミンA、B1、B2、C等の栄養素は他の果物に比べ平凡なものの、鉄、亜鉛、銅等のミネラルが豊富なんだそう。
また、体内の余分なナトリウムを体外に排出し、高血圧や心臓病などの生活習慣病予防が期待できるカリウムも豊富です。
イタリアには古くから、『良いワインは良い血をつくる』ということわざがあります。
これは『ワインが健康に良い』という意味なんですって…
こう言われるのは、ワインに含まれた原料のブドウに含まれているポリフェノールの効用による効果が多いようです。!(^^)!
ぶどうが疲労回復する?素早くエネルギーになるぶどう糖の効果は?
また、あま~いぶどうには、体内に吸収されやすいブドウ糖や果糖などの糖質が多く含まれております。
このブドウ糖や果糖などの糖質は 直接脳の栄養源 となるんだそうです。!!
また、体内ですばやくエネルギー源となるので、疲労・体力回復にはもってこいなんですね。!(^^)!
またこのぶどう糖には、脳の働きを活発にし、集中力を高める効果があるんです。
私は、思考力が落ちたり、ふらふらしたりする事があるのですが…
そんな時にブドウ糖の成分の入ったタブレットを舐めると、頭がスッキリしてきたんです。
実はブドウ糖は、唯一の脳のエネルギー源なんだそうです。
しかし、果物だからといっても糖分は糖分ですよね…
私みたいにパクパク頂いていたら、余ったエネルギーは脂肪として蓄えられてしまうそう…
だから、美味しいからと言って食べ過ぎにはかえって身体に悪いんですね。
これからは量に気を付けて美味しいブドウをいただきたいと反省しております。
ぶどうのブドウ糖や果糖などの糖質が疲労回復などに良いというのは、夏バテしやすい夏場から残暑にかけては最適♪
この時期にブドウがたくさん出回ることに感謝です。!(^^)!
ぶどうの栄養素は豊富!皮や種にも含まれる効果って?
なんといっても葡萄という果物の最大の成分は、豊富なポリフェノールが含まれている事。
このポリフェノールは、抗酸化の作用を持っています。
特に皮や種の部分に多く、これはガンや動脈硬化の予防に効果があるんだそうです。
さらに、葡萄にはアントシアニンが、主に果皮に含まれています。
アントシアニンは色素成分で赤ブドウに沢山含まれているそうなんです。
こちらは目の網膜にある細胞の働きを助けて、眼精疲労に効果的に働くと考えられています。
目の疲れや糖尿病による目の病気など、視力回復につながる重要な役割を果たす成分として注目されているんですね。
凄いことに、ぶどうの種に含まれるリノール酸やオレイン酸をはじめとする様々な栄養成分が含まれています。
血液中の悪玉コレステロールを減少させる働きがあると言われています。
また「、ぶどうの種に含まれるプロアントシアニジンには血液の流れを改善する効果が期待できるので、むくみや冷えの改善にも良いと聞きました。!(^^)!
一般的には捨てられしまう、食べないぶどうの種なんですが・・・
今ではぶどうの種から抽出されるエキスや油が化粧品やサプリメントとしても利用されているようです。
グレープシードオイル ペットボトル
グレープシードオイルは、添加物一切なしの新鮮なブドウの種から抽出されています。
コレステロール0%、ポリフェノールやオレイン酸、ビタミンEも豊富で、今話題の超ヘルシーオイルです!
このようにぶどうは皮にも種も栄養が豊富なんですね♪
ぶどうは疲労回復に効果的?栄養や効能が皮や種にもたっぷりで凄い!のさいごに
実は私は、皮は以前から食べていたんです。
だって、皮と果肉の間って結構おいしいんですよね。(*^-^*)
その皮と実の間には、ポリフェノール成分を多く含んでいるそうなんです。
なるべくそのまま…皮は苦手な方は、皮の内側を意識して食べるとしっかり栄養を補給できるかもしれませんね。!(^^)!
こうして見てみると秋の味覚の葡萄には、計り知れない栄養素が含まれているんですね!
お近くの農家から、売り物にならない葡萄を安価で分けて下さるところもあります。
スーパーでちょっと見た目が悪い葡萄が安く売られていることもあります。
そんな時は皮ごと、種ごとジュースやジャムにすると、無駄なく豊富な栄養を補給できると思います♪