秋の味覚と言えばぶどう!
ぶどう狩りもシーズン真っ盛りで、たわわに実った美味しいブドウを味わえるのは本当に楽しいものです♪
我が家は主人が長い間青果市場で働いていたので、ブドウの美味しい時期になると色んなブドウを買ってきていました。
そのおかげで、いろんな種類のブドウがあることを知ったんです。
最近は良く聞く名前のブドウから、初めて聞くような種類まで本当にいろいろなぶどうがありますよね!
今回は、そんなぶどうの種類についてまとめてみました。
ぶどう狩りの時の参考にしていただけると嬉しいです。
目次
ぶどうの種類は日本で栽培されているだけでも40種類以上あるそう!!
ブドウって、皮の色だけでなく味や香りも様々。
また、種のないものや皮ごと食べられるものなど、収穫時によっていろいろとたくさんの種類がありますよね。(´▽`*)
芳醇な甘さで毎年大人気なのが、皆さんもご存知のでおなじみの「巨峰」。
続いて、「デラウェア」・「ピオーネ」も人気ですね。
他にも果皮が緑で皮ごと食べられる「シャインマスカット」や「ハニーシードレス」などもスーパーでよく見かけます。
秋にはぶどう狩りシーズンも到来しますし、色んなぶどうの味の食べ比べが楽しい果物ですね。
デラウェア
>>> 収穫時期:7月下旬~8月中旬頃
小粒が可愛らしいデラウェア。
アメリカ東部のデラウェア(オハイオ州)で発見されたためこの名が付いたそうです。
日本で最も多く生産されているぶどうなんですって…!
糖度が高く小ぶりの粒は、私も大好きです。
いい意味でライトで爽やかな甘さのブドウですね♪
種がなく食べやすいので、お子様にも人気があって涼しい時期にはお弁当のデザートとしてもいいですね♪
巨峰
>>> 収穫時期:8月中旬~9月中旬ころ…♪
高級感のある大粒の実で、「ぶどうの王様」とも呼ばれるとても人気が高いぶどうですね。
最大の特徴は「濃厚な甘さ」!
さらにそこに若干の酸味が加わり、しかも芳醇で深いコクがあり、とってもジューシーです。(^^♪
種なし巨峰と普通の巨峰がありますが、個人的には種あり巨峰の方が甘さが際立って感じられ、種なしはどちらかというと酸味の方がほんの少しだけ勝っている感じがします。(個人的な感想です)
濃厚でとにかくジューシーな甘さが食べたい時は種ありを、さっぱりと、だけど甘いぶどうの時は種なし…と食べ分けるとまた楽しいです♪
皮と実の間がとっても甘いのですが普通に食べると皮にその美味しい部分が残りがち…。
皮ごと口に入れて、実を食べた後も最後の最後まで皮を吸っていたくなる、そんなぶどうです。(笑)
シャインマスカット
>>> 収穫時期:8月下旬~9月中旬ころ…♪
翡翠の気品漂う色が豪華なシャインマスカット…♪
マスカット特有のちょっと青い爽やかな香りはまさに絶品ですね。
種なしで皮ごとサクサク食べられるマスカットで、サラダ感覚でいくらでも食べられます♪
巨峰の甘さとはまた違う、白ブドウ特有の軽やかで優しい甘さはやみつきです。
ぶどうのいいとこ取りをした、次世代フルーツと言っても過言ではないと思います。
甲斐路(かいじ)
>>> 収穫時期:9月上旬~9月下旬ころ…♪「甲斐路」という名前の通り山梨県を代表するぶどう。
気品あるマスカットで、赤ぶどうの女王とも言われています。
糖度が20度を超え「赤いマスカット」ともいわれる香り高い希少品種で甘さは格別!
でも、甘さの中にもしっかりとした爽やかさを感じられる、上品な味だと思います。
この赤い色は、巨峰やピオーネとは違い太陽に当たることで色づくのだそうです。
そのまま食べてももちろん美味しいのですが、この甲斐路でつくるジャムも美味しいですよ♪
ナガノパープル
>>> 収穫時:9月上旬~10月中旬ころ…♪ナガノパープルは長野県オリジナルの品種で、現在は長野県内のみでしか栽培することができない貴重なぶどうです。
初めて食べた時に、そのあまりのおいしさに感動したのがナガノパープルです。
最近はスーパーでも見かけますが、通販やお取り寄せの方が房や粒が大きいな~と思います。
種がなく、巨峰のような濃厚な甘さがあるのに皮ごと食べられる・・・
もう、ぶどう好きにはたまらない、巨峰×皮ごとを実現した夢のようなぶどうなんです!
(私だけ?笑)
旬の時期になると、ファミレスやコンビニのスイーツとして、ナガノパープルを使ったデザートも販売される、ここ数年大人気のぶどうです。
アレキサンドリア
>>> 収穫時期:9月中旬〜10月上旬ころ…♪『マスカット・オブ・アレキサンドリア』ってかっこいい名前ですよね♪
上品と言う言葉では全然足りない『高貴な』と表現したくなる特別な甘さ。
そして、気品溢れる風味と香りがあります。(*^-^*)
過去に初競りの時に1房10万円なんてびっくりするような値段もついたものもあるそう!
1粒いったいいくらになるんでしょうね…!Σ(゚ロ゚;)
もうこれ以上無理!…というくらいパンパンに膨らんだ、風船のようなはじけるような実を一口齧ると、中からびっくりするほどの果汁があふれてきます。
完熟すると果皮が黄色みがかってくるので、緑色が濃いものよりも、少し黄色っぽいほうがおすすめです。
ぶどうの種類と味をわかりやすく!おいしい人気の品種まとめのさいごに
個人的な好みも多少入ってしまいましたが、美味しくて人気のブドウの一角をご紹介しました。
私としては、これからやってくるナガノパープルのシーズンがとっても楽しみです♪
それに、ぶどうは甘くておいしいだけでなく、栄養たっぷりでさまざまな効果も期待できる果物で、こんな効能もあるんですよ♪
また、ブドウ狩りに行く時や、スーパーでぶどうを買う時は、こちらの「ぶどうの選び方」の記事も参考にしていただけるかもしれません。