大切な家族のためにも、そして自分のためにも。
食べるものや身に着けるものが、心にも体にも気持ちいい物であってほしい。
そんな思いから、最近は天然成分やオーガニックやボタニカル製品への関心が高まっていますよね。
特に防虫剤は、直接肌に触れる洋服のすぐそばにあるもの。
だからこそオーガニックにこだわりたい方も増えておられるようです。
それに、普通の防虫剤はナフタリンなどの臭いが強く、衣替え後に洋服が臭い…なんて事もあるので、臭いのしない防虫剤も人気です。
今回はそんな、天然成分や植物由来の成分で作られた防虫剤や、匂いにポイントを当てた防虫剤をご紹介してまいります。
参考になりましたら幸いでございます。(´▽`*)
目次
防虫剤の天然素材の効果って?普通の物とどう違うの?
最近は特に無臭タイプの防虫剤をよく見かけますよね。
一番のメリットは、洋服に臭いが付いていないこと。
やはり、洋服の匂いと言っても好みが違い、周りの方に迷惑をかけていることもあります。
衣類に染みついた臭いをとるのはやはり手間がかかりますし、収納された洋服を急いで取り出して着て外出できるのは助かります♪
また、さわやかな自然の香りがするものも人気です。
防虫効果もあり、消臭作用もある天然成分は、レモングラス・ペパーミント・ラベンダー・ティートゥリー・・・など様々。
ショップでは品ぞろえも沢山あります。
天然成分の防虫剤のメリットはやはり…
また、最近、種類が多くなっているのが、天然成分で作られた防虫剤です。
匂いが体に与える影響って大きくて、アレルギー体質でくしゃみや咳、目のかゆみが出たり、偏頭痛がする事もあるんですよね。
そこで注目されているのが、天然成分を使った防虫剤なんです。
天然の防虫剤は一般的に化学製品よりも優しく、また植物本来が持つ防臭・抗菌効果があります。
私や家族も香りが強い物だと頭が痛くなってしまうタイプ…。
しかもアレルギー体質でくしゃみや、鼻水などが匂いなどで感じる体質だったんです。
それから天然性の素材が気になって…
国産ヒノキ使用!!喘息やアレルギーの方、赤ちゃんでも安心!合成化学剤不使用。
天然防虫スプレー・農薬成分不使用・アレルギーが気になる方へ・植物精油の心地よい香り…
こんな製品につい目がいってしまいます。
そうして、身体にも安心な防虫剤を探していた時に、友人からのお勧めで使って良かったのがこれなんです。
防虫剤の天然成分のおすすめはリフレッシュ効果もあるフィトンチッド♪
天然素材の防虫剤は安全面や香りだけではなく、植物本来がもつ効能も魅力のひとつです。
その中でも個人的におすすめしたいのが「フィトンチッド」効果を利用した防虫剤なんです。
森の生活 植物成分防虫剤(タンス用) 森の香り
こちらはフィトンチッドという植物の効果を利用した防虫剤なのですが…
このフィトンチッド、調べてみるととても素敵な効果があったんです。
フィトンチッドとは「植物が発散する物質」の事。
樹木などが傷つけられた時に自ら発散する揮発性の物質で、害虫忌避・消臭効果・リラクゼーション・神経系の緩和などの様々な効果がある。
森林浴をすると、森の木々の香りで心も体もリフレッシュしますが、実はそこにはこのフィトンチッドが作用しているんだとか。
そんな自然のチカラ「フィトンチッド」の効果を利用し、爽やかな森林の香りで衣類に発生する虫を防ぐ衣類用防虫剤なんです。
まるで森の中にいるような心地よい香りで消臭効果もあるんですよね。!(^^)!
一般的な防虫剤で香りがきつく感じられる方などにもいいと思います。
森の生活 植物成分防虫剤(クローゼット用) 森の香り
フィトンα(森の香り)が素早く広がりながら大切な衣類を虫から守ってくれます。
これも、フィトンチッド効果を利用したクローゼットタイプの防虫剤です。
袋から取り出し、そのまま洋服ダンスやクローゼットに吊り下げると、森林の香りがほのかに広がっています。
毛皮、革製品、和服、金糸、銀糸、ラメ加工品…衣類の素材を選ばないという利点もあります。
ヒノキの精油から発散されるフィトンチッドを使った、化学成分を全く使用していない天然の防虫剤もあり、こちらも優しい香りが特徴です。
防虫剤の天然素材 ナチュラルな香りで家中に使える便利なおすすめ
今でこそ様々な防虫剤がありますが、昔は衣替えと言えば「樟脳(しょうのう)」が一般的でした。
実は私は「しょうのう」の香りが好きなんです♪
でも樟脳は香りが強いので、家族からは嫌がられてしまって…。
そこで樟脳の防虫剤の代わりにと勧められたのが優しい「くすのき」の香りのする防虫剤なんです。
実はしょうのうはクスノキから抽出された成分で作られた防虫剤。
くすのきのタンスは防虫剤がいらない…なんて言われているほど、楠には防虫効果があるんですね。
くすのきのブロックの防虫剤
エコブロックは、九州産のくすのきを板材に加工した後の端材を利用して作られた、天然の衣類用防虫ブロックです。
こちらは「エコブロック・カンフルオイル・カンフルパウダー」という3点がセットになったタイプの防虫剤です。
タンスや衣装ケースの引き出しに入れると、香りが害虫を忌避します。
カンフルオイル 30ml/KUSU HANDMADE
古来から独特の自然香で人々を守り、癒してきたクスノキは、暮らしにやさしい木です。
香りが弱くなったら、セットになっているカンフルオイルを塗って、繰り返し使うことができます。
次の衣替えの時、自分の大好きな衣類と再会です。!(^^)!
もうあのツーンと嫌なニオイとは無縁になります♪
玄関の靴箱の消臭などにも利用できるので、家中で役立つ便利なタイプです。
月桃 アルピニアペレット
こちらは沖縄の自然素材の防虫剤、月桃アルピニアペレット。
月桃とは熱帯や亜熱帯などに自生しているショウガ科ハナミョウガ属のハーブです。
沖縄ではごく身近な植物として親しまれています。
野山に自生しているものや民家の庭先などでも育てられ、古くから虫よけ剤として利用されてきました。
その葉のエキスを原料とした天然の虫よけ剤なんですね。
用途は様々で、衣装ケースやタンス・押入れの防虫剤としてはもちろんの事ですが…
靴や台所の消臭、バッグなどに入れて持ち歩き自然の芳香剤としても利用できます。
お値段は少し高めですが、楠のブロックは繰り返し使えてエコですね♪
家中に利用できるので、長い目で見れば経済的な気もします。
防虫剤の天然成分には値段の安いものもありました!
こうしてみると、やっぱり天然素材の防虫剤って一般的な物に比べるとちょっと金額が高いですよね…。
でも、中にはちょっとリーズナブルなものもあります。
天然ハーブ防虫剤 引き出し・衣装ケース用
こちらは天然ハーブ100%で、さわやかなハーブの香りが特徴的です。
ユーカリとミントの抽出成分が大切な衣類を害虫から守ってくれます。
衣類にカビを生えにくくします。
金糸、銀糸、ラメ加工品、和服、毛皮、皮革製品にも使用できます。
ハーブでいい香りの防虫剤
防虫剤の化学っぽいにおいが苦手で、天然ハーブだというこちらを買ってみました。
防虫剤を入れた引き出しをあけるとハーブの香りがしてしっかり効いてくれそうです。
半年で交換のようですが、3袋あるとかなりたっぷり使えそうです。
引き出し12段分の個数ですから市販の防虫剤とあまり値段の差がないのは嬉しいです♪
REDECKER レデッカー レッドシダー(100%天然素材の防虫剤)
化学薬品を一切使用していないノンケミカルの防虫剤です。
100%天然素材の防虫剤です。
レッドシダー(アメリカ杉)に含まれる天然防虫成分「シドロル」が虫を寄せ付けません。
円盤の真ん中に穴が開いていますので、その穴にハンガーのフックを通してご使用ください。
クローゼットの中に掛けてご使用ください。
レッドシダーはヒノキ科の木。
消臭効果があり見た目も温もりを感じる温かさがあるので、ウッドデッキや雑貨などにもよく利用されています。
小さな子供さんや赤ちゃんのいるお家には便利なタイプの防虫剤ですね♪
防虫剤の天然の効果が素敵!クローゼットや家中使える便利なおすすめのまとめ
天然素材や天然成分を利用した防虫剤ってこうしてみるといろいろとあるんですね。
『衣替え=ナフタリンや樟脳の臭い』…という印象ですが…
こういった防虫剤を利用することで『衣替え=爽やかな木の香り』に変わるかもしれません♪
また、天然素材の防虫剤は、防虫効果だけでなくリラックス効果もありますから一石二鳥ですね。
自分の好きな香りを楽しむことで、面倒な衣替えにも変化があって楽しいと思います。
ただ、天然素材や天然成分とは言え、誤飲したりすると害になる事もあります。
天然素材だからと安心しきらず、小さな子供さんや赤ちゃんがいる場合は、取り扱いには気を付けたいですね。