秋の味覚と言えばさつまいもですよね。
でも、さつまいもは種類が多くて、それぞれの味の特徴もさまざま!
ホクホク感で料理に向いたさつまいもや、最近はやりのスイーツのように甘い食感のものなどがあります。
でも、なかなか、好みの味のお芋を見分けることって難しいんですよね。
最近はさつまいもの品種と言えば、「鳴門金時」などが有名ですね。
また、「安納芋」の登場により蜜芋が大人気となり、続々と甘〜いさつまいもが登場しています。
「ねっとり甘いのが好き…」とか、「やっぱりさつまいもはホクホクだよね…」って色んな好みの傾向があります。
今回はそんな「さつまいもの品種」についてのご紹介です。
味・食感・食べ方で色んなさつまいもを選んでみてはいかがでしょうか?
目次
さつまいも 焼き芋や蒸かし芋に人気のほくほく系!
私が幼いころは、さつまいもの種類ってそんなには多くはなかったと思います。
しかし、最近のさつまいもは種類が多いですね。
徳島特産・さつま芋なると金時Mサイズ
鳴門金時は、ほくほくとした甘い味が特徴のさつまいもなんです。
焼き芋にすると外はパリパリして、中はホクホクとした食感で甘みもあります。
さつま芋らしい素朴な味わいが楽しめる「焼き芋」にもぴったりの品種ですね。
名前の通り、鳴門金時は徳島県鳴門近辺で生産されています。
有名なさつまいものお菓子といえばスィートポテトですが…
スイートポテトに使われているさつまいものほとんどが鳴門金時と言われています。
また、天ぷら、きんとんなどの料理にもオールマイティに使えるのでオススメです。
2箱で送料無料! 越冬さつまいもほくほく系『紅あずま』
スーパーでもよく見かけるさつまいもの種類で、全国的にも主流となっているのが、「紅あずま」です。
名前の通りに、皮は濃い赤褐色で、繊維質が少ないのが特徴なんです。
また、東日本でサツマイモといえば紅あずまさつま芋薩摩芋なんだそう…
関東を中心に流通している品種で、「サツマイモの東の王者」とも言われています。
中は黄色がはっきりしてきれいですね。
また、味の特徴としては、ほくほくとねっとりのバランスが程よくあるタイプのさつまいも。
だから、万人受け用のさつまいもの種類と言われています。
よく、お正月用の甘露煮として売り出されていますね。
焼き芋にしたら、自然なホクホクとしたなめらかな食感になります。
鳴門金時よりも少ししっとりした食感だと個人的には思います。
さつまいも 焼き芋はしっとり系が好きなら『紅はるか』
紅はるかは外観が優れ、しかも蒸しいもにした時の糖度が高くとても美味しい芋です。
畑の金貨 訳あり紅はるか4kg
「ほくほく」と「ねっとり」の中間くらいの「しっとり」とした食感の紅はるか。
紅はるかの最大の特徴は、「はるかに甘い」という名前の由来にもあるように、さつまいもの常識を覆すほどの甘さにあります。
『ねっとり系はあまり多く食べられないし…』
『ねっとりした濃い甘さもいいけれど、やっぱりどこかほくほくした感じも欲しい…』
こんな方におすすめの薩摩芋なんですね。
ほかのさつまいもより「はるかに甘い」というのが名前の由来だそうです。
甘くて滑らかだけど、さつまいもらしいホクホク感をのこしたタイプです。
最近人気も高くなり、いろいろな品種が作られているそうです。
焼きいもにすると、そのままでスイートポテトのようなしっとりした甘みが楽しめます。
また、天日で干した干しいもなどの加工品にもぴったりです。
ただ、そんなに甘いのにくどくない後味も特徴で、上品な甘さでいくらでも食べられちゃうんですよね♪
また、保存しておくことで甘さが増すので、1~2か月置いておくと、また違う甘さを楽しむ事ができます。
さつまいも 焼き芋はねっとり甘い系が好きなら…
薩摩芋の中でも水分が多く、焼くとジュクジュクとしたねっとりとした食感になる安納芋。
個人的には焼き芋の中で一番大好きな品種です♪
安納芋ねっとり系 『安納芋』
焼き芋にしたら、割ってみると目に入るのは黄金に輝く蜜!
蜜芋ブームの火付け役としても大人気で、芋と言うよりもスイーツそのものみたいです。
「焼き芋はとにかく甘くなくちゃ…♪」という人たちから絶賛されるぐらい人気があります。
特徴は、『とにかく甘いしねっとりしている!』だと思います。
さらに、安納芋はいろいろなお菓子の加工品にもなっています。
秋になると安納芋のアイスやケーキなど、コンビニなどでもよく見かけますよね♪
ねっとり系 『シルクスイート』
『シルク』という名前の通り、しっとりなめらかな上品な食感が特徴のお芋。
最近登場した品種なのですが、今まで食べたことのない滑らかさ!という口コミも多い品種なんです。
シルクスイートは、焼き芋にするだけでもスイーツ級の甘さがあります。
焼き芋はシンプルだけど大定番な、シルクスイートのおいしさが味わえる食べ方です。
安納芋のように水気が多く感じられて、なめらかでしっとりとしたお味はまさにシルクのような上品な舌ざわり・・・
ここにハマる人も多いそうです。!(^^)!
こちらも濃厚な甘みなのですが、思ったよりスッキリとした味になっています。
濃い味わいがあるのに、不思議と後味が残らない上品さ…
また、繊維が少ないので、「舌触り」が非常に良いという特徴もあります。
単に甘いだけではなく、溶けるような新食感が楽しめる品のあるさつまいもなんです。
安納芋では甘すぎるという方には、シルクスイートのお芋がおすすめです。
このシルクスイートは、スーパーでもあまり出回っていないんですよね…
楽天などのネットで探すと、訳ありの安いものや他の人気の薩摩芋との食べ比べセットなどがあるのでチェックしてみると、意外と安く購入できる事もあります♪
>>> シルクスイートの商品一覧 【楽天】さつまいもで焼き芋に美味しい品種!中身が紫色のさつまいも 『パープルスイートロード』
パープルスイートロードは農研機構によって開発されたお芋
芋にアントシアニン色素を含有する紫サツマイモの品種で、2004年11月に登録されています。
千葉県産 ”パープルスイートロード” 秀品
インパクト抜群の紫色のお芋が美味しいんです。
パープルスイートロードも「焼き芋」に向いているさつまいもの品種だそう。
味はとても美味しくて人気上昇中なんです。
中身も外もまるまる紫のさつまいもです。
ほくほくとした食感があり、きめ細かさもあり、後味はさっぱりしていて食べやすいです。
焼き芋にすると程よい甘さを感じることができるんです。
また、パープルスイートロードの色を活かしてスイーツにするのもおすすめ!
茹でたり、蒸したものを潰してペースト状にします。
生クリームなどを加えてモンブランのクリームのようにトッピングとして絞ると、淡い紫色が綺麗で美しいですね♪
さつまいもで焼き芋に美味しい種類のおすすめ【ねっとり~ほくほく】のまとめ
さつま芋は、昔からお米に代わる貴重なたんぱく質を取ることが出来る食材として活躍してきました。
新しいさつまいもの種類が増え続けていますが、それだけニーズがあるからなんでしょうね。
秋から冬にかけては、ほっくほくの石焼き芋や蒸かし芋が美味しい季節♪
栄養満点のさつまいもの特徴を知ることで、さらに美味しくいただきたいものです。!(^^)!
ぜひとも、自分の好みのさつまいもの種類を見つけてご堪能してください。
また、普通のさつま芋でも、お家で簡単に美味しい焼き芋も作れます♪
電子レンジや炊飯器を使って美味しく作れるので、お試しくださいませ。