早いもので今年もお節の早割予約が始まりました。
毎年、手作りにしょうか?…やっぱり、店頭販売や通販などで購入しようか?…と、頭が痛いものですね。
最近のお節は、グルメ志向などの影響もあるのか、通販などでの購入が多い傾向性が出てきているよう。
やはり、新年の始まりの日くらいは、豪華で美味しい食材が吟味されたお節をいただきたい。
なにより、年末年始くらいはゆっくり家事をしたい…という方が多いようですね。
私もその気持ち…すごくわかります…!
それに、お取り寄せおせちって、お店に出かけないでも全国の名産や名物を味合うこともできますしね♪
そこでここでは、今年注文してみたいと思う高級料亭や、老舗旅館。
高級ホテルなどの一流シェフや、板前さんが渾身を込めて作られた人気のあるおせちのお店をご紹介してまいります。
参考になりましたら幸いに存じます。
目次
おせちの注文はいつから?時期は9月から10月、12月がお得のようです!
ところで、予約をするときって早期割引の時期の販売開始すぐの9月~10月が良いのか?
または、値段が下がる12月下旬頃がねらい目なのか?・・・
初めてだといろいろとわからないですよね?
実は我が家は今年のお正月は、初めてネットで注文したお取り寄せおせちでした。
ですが、なんせおせちを頼むのは初めて。
手作りか、出来上がりのお節にしようかと悩んでいたのでなかったので12月上旬の予約になってしまったんです。
お値段は、早期割引の特典がついていなかったので定価で購入。
すごく美味しいお節でしたので満足でしたけど…
正直、早期割引のお値段と比べるとかなり金額が違うので、やっぱり残念でした…。
売り切れているおせちも多かったですし、やっぱり予約は早めの方がいいんだな!…と実感しました。
おせちの予約 早期割引は意外と早い!
そんなわけで「来年のお節はどうしようかな?」と考えながらネットで検索をしてみました。
その結果は、なんと…9月30日までの予約の早期割引の商品が多かったんです!
予想以上に早かった・・・!
今年はお得に豪華なおせちを食べたい!と思っていたのに…。
早期予約者限定や割引率の高い、人気のおせちを逃さないようにしようと思っていたのですが、時はおそし…?かな・・・
でも、諦めずに色んなお節を調べていると、まだまだ、9月末を過ぎても早期割引のお節がありました。!(^^)!
10・11月に注文をしても早割をやっているおせちって結構あったんです!
でも、やっぱり早い方が割引額が高かったり、人気のおせちは数量限定だったりします。
少しでもお得感を感じられる、人気の豪華なお節をいただきたい時はやはり9月末から10月中旬に予約をされておいた方が、ぎりぎりで注文するよりも選択肢も満足感もあるかと思いました。
人気のあるお節は、早い段階でいつの間にか売り切れてしまうこともあります。
気になる商品は早めのキープをしておいた方が良いと思いました。
12月もおすすめの注文時期!
また、毎年おせちを購入しているという友人に話を聞くと、意外と12月中旬の予約もおすすめなのだそう!
お店の方で、年末の予約が想定していた販売数に達していない場合もあるようで…
その結果、割引価格にしてお節を販売されてあるお店もあるそうなんですね。
12月中旬でも通常より5~6千円安いところがあるよ。
うちはこだわりのお店とかがないし、ぎりぎりまで息子たちが帰省するかわからないから、早めに注文しようにも人数がわからないから…。
口コミをみてよさそうなところで割引をしているところを12月に頼んでるの。
…との事でしたが、割り切っていればそういう注文の仕方もあるんだな!と思いました。
では、検索しながら、「うん、これはまだ早期割引が付いてるじゃない…♪」とか、
「へー、こんなお節もあるんだ…♪」など、今年気になった評判の良さそうなおせちをしたためていきます。
おせちの早割 2019年の人気のお取り寄せ!本気で食べたいものを選んでみました!
お取り寄せおせちをあれこれ見ていると、元旦にふさわしいお節が本当に沢山ありました。
お味・見た目・素材の吟味など、お店が自信をもって創作をしてあることに驚きです!
どれも美味しそうなのですが、その中でも評判が良く人気が高かった物の中から…
『購入するならこれが食べたい!』と思った物をまとめました。
有名ホテルや老舗の店の味がお得に楽しめるおせち!
こちらは、年の始めの食卓を彩る「お節」のポイントがしっかりと検討されてるなと感じたおせちです。
① 有名ホテルや名店が監修した味・見栄えなど安心できるしっかりしたおせちをお探しの方
② 幅広い年代が大勢で楽しめるおせちをお探しの方
③ お節選びに迷っているので、いろいろ比べてみたい方
おせちって見た目も大切ですけど、やっぱり一番は味ですよね。
お取り寄せ食品って『食べてみないとわからない』ので、購入するときにやっぱり悩んでしまいます。
有名ホテルや老舗料亭のおせちというのはやはり安心できます♪
金額も、2~3人前で1万円~ありますし、3~4人前で15000円前後というお値段はちょっと魅力!
6人前以上の大人数のものでも早期割引だと2万円程度なので、値段と味のバランスがとてもいいおせちじゃないかなと思うんです。
『ふく吉 和洋中お料理 慶びの宴』・『ふく吉 和洋お料理 幸の華』・『ふく吉 和風お料理 福の華』の3点に関しては、11月30日まで早期割引10%OFFでご案内されています。
毎年大人気の板前魂のおせち!
お取り寄せおせちで毎年大人気なのが「板前魂」のおせちらしいのですが…
確かに!
おせちの写真を見ていて、なんとなくその理由がわかった気がします!
板前魂の口コミでも多く、個人的にも感じた「板前魂」のおせちのポイントとして…
日本一リーズナブルな販売価格で、インターネット販売ランキング1位にもなったそうです
① 1万円を割る9,780円の三段重は、「ちょっと試してみる」にはお手頃
② 原価率が上がるため他のお店ではあまり出さない「大きな鮑」が入っているものもある
③ 品数が多くてボリュームが多いのに値段が安い
ネットでおせち購入を検討する方の年代は30代~60代くらいだそうですが…
具材や料理が、どの年代にも喜ばれそうな感じなんですよね。
また、1人前から大人数のものまでバリエーションも豊富!
おせちのコンセプトも「合格祈願おせち」や「やわらかおせち」など、受験生や高齢の方向けのものも揃えられているんです。
家族・親戚・恋人・友達・夫婦で過ごすお正月といったいろいろな人数にも対応できます。
一人暮らしの親御さんへのプレゼントなどにも選びやすいのも人気があるそうです。
こちらは、12月6日までは早期割引があり、段階的に価格が上がる感じでした。
早く購入するほど通常よりもお安くお求めできます。
種類が豊富過ぎて選ぶのに時間がかかってしまうのがネックですね。(笑)
全国の料亭のおせち とにかく選びやすい「巧本舗」 
お正月だし、高いお金を払って買うおせちだからこそ失敗したくない気持ちが強いもの。
だからあれこれ悩んで、結局時間が過ぎてしまうんですけど…
そういう点で「これは選びやすい!」と思ったのが「巧本舗」のおせちシリーズです。
>>> 【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>

去年一番売れたおせちは…
子供と一緒に食べるなら…
リピーターが多い人気のおせちは…
海産物が好きな方は…
リーズナブルなおせちなら…
なんてシチュエーション別におすすめのおせちを紹介してあるので、家にぴったりなおせちを見つけやすかったんです♪
早く予約するほど割引になって、最大で21000円引きなんておせちもありました!
個人的に気になったのがテレビでも有名な、林 裕人先生監修のお節。
「超特大宝船」です。
お客様の立場にたったお節作りをコンセプトに、特注サイズのお重の中に、新年にふさわしい豪華さと繊細さが詰まったお節です。
とにかくインパクトがあって、元旦早々、これをテーブルに広げたらなんか1年が素敵な年になる気がしました♪
ちこり村 田舎の手づくりおせち
通販のお取り寄せおせちで根強い人気があるのが「ちこり村」。
なんと楽天では9年連続1位という人気で、毎年いつも早めに売り切れてしまう、リピーターの多いおせちです。
中津川産の栗や恵那どり(鶏)や竹の子など、お正月に欠かせない縁起物の高級食材がふんだんに使われています。
なによりも、田舎の素朴な優しい味わいが魅力で、自然の恵みを感じる新春のお祝いの膳に温かみが増します。
実は私も、こちらの栗きんとんが大好きなんです♪
こちらも早期割引がお得になっています。
「まず味をみたい!」なんて方向けに、1000円でお試しおせちもありますよ。
おせちの予約はいつからやる?早割りでお得に注文!【2019年】のまとめ
いろいろなお取り寄せのお店を見ましたが、多くが「早めに注文するほど割引率が多い」感じでした。
早い時期に予約をしてしまった方が、やはりお得に安く注文できるんですね。
長い間受け継がれてきたお節は日本人として誇りある歴史ある伝統食だと思うんです。
新年を迎える大切な日に食べるお節の具材は、多様な意味があって、その年の繁栄や健康、子孫繁栄の意味や願いが込められているんですよね。
自分で手作りして家庭の味を伝える事も大切だとは思いますが…でも。
早期割引などを上手に利用して、たまにはのんびりすることも一つの知恵だと思います。
家族が希望にあふれた笑顔で、伝統のお節を心から楽しむために、私もこれから最後の絞り込みをして、お得におせちを注文しようと思います!