お正月が過ぎると余りがちなお餅…。
焼き餅に海苔を巻いてお醤油をつけたり、レンジでチンしてきなこ餅にしたりと、いろいろ工夫しても飽きてしまいますよね。
そんな時にぴったりなのが「餅グラタン」です。
フライパン一つで簡単ですし、マカロニとお餅で腹持ちもいい餅グラタン。
我が家で人気のレシピをご紹介いたしますね。
餅グラタン フライパンで作る簡単レシピの材料【4人分】
餅グラタンの材料は、「お餅」が入っていれば、後は正直なところなんでもいいんですよね♪
冷蔵庫に余っているお野菜や、ずっと冷凍して『そろそろ使わなくちゃ』なんてお肉を使います。
我が家で人気なのは『冷凍のコーン』です。
それから、野菜をあまり食べない主人向けに、ニンジンやピーマンをみじん切りにして加えます。(人参とピーマンが嫌いなんです(笑))
また、グラタンは「小麦粉」を使って作るのですが、分量を量るのが面倒なので、我が家は市販の『グラタンセット』を使います。
- マカロニグラタンセット(市販):4人前 1箱
- お餅:6個
- 玉ねぎ:大1個
- 人参:1本
- ピーマン:1~2個
- 鶏もも肉:200gほど
- 冷凍コーン
- とろけるチーズ
- 牛乳:400㎖
- 水:400㎖
マカロニも入っていますし、ソースづくりの手間が省けて簡単!
スーパーで安い時は100円ちょっとで売られているので、買い置きしておくと冷蔵庫の食材整理料理として役立つんですよね♪
餅グラタンのフライパン簡単レシピ~作り方~
鶏肉はひと口大に、玉ねぎは薄くスライス状に。
人参とピーマンはコーンと同じくらいの大きさに小さくカットします。
また、お餅は1㎝角のサイコロ状に切り分けます。
お餅が干からびているような時は、1番ほど水に漬けておかないと、火を通してもカチカチで堅いままなのでご注意くださいね。
材料の下準備が終わったら、まずは玉ねぎと鶏胸肉を炒めます。
強火だとすぐに玉ねぎが焦げてしまいます。
ここで玉ねぎが焦げると、甘いクリームソースも苦くなってしまうので、焦がさないようにじっくり火を通すと美味しく仕上がります。
あらかた火が通ったら、にんじん、コーンを加えます。
(ピーマンはすぐ火が通って色がくすんでしまうので、彩りをよくするためにまだ加えません。)
その後、グラタンの素(ソース)、水、牛乳、マカロニ、お餅の順番にグラタンセットを加えて、へらでかき混ぜながら、コトコト中火で7分ほど煮込みます。
定期的にかき混ぜてあげないと、お餅がフライパンの底にくっつくことがありますので、優しく混ぜてあげてくださいね♪
その後、ピーマンを加えて軽くまぜ、上にチーズを乗せて、フライパンの蓋をしてからさらに5分ほどちょっと強めの弱火で火にかけます。
こうして5分ほど火にかけると、チーズが溶けて美味しそうな仕上がりに♪
フライパンで作ると、チーズの表面に焦げ目はつきませんが、それでもお味はとっても美味しいんです♪
お疲れさまでした!
後はお皿に盛りつけて完成です♪
餅グラタンをフライパンで作る簡単レシピ!余った餅の消費に♪のさいごに
そのまま食べても美味しいですが、パンのトースターなどで1分ほど軽く焼くとこのような焼き色がつきます。
表面のチーズはトロトロ♪
中はお餅とマカロニが絡み合って、とっても美味しいです♪
調理時間は30分ほどでできますので、お正月や冬のお餅が大量に余っているときのメニューにいかがですか?
また、余ったお餅を使った「あられ」もとっても美味しいですよ♪
ほんの少しの油で揚げることが出来ますので、台所もべたべたならず、そんなに面倒でもないんです。
余ったきなことお砂糖をまぶした「きなこあられ」は甘くてパクパク手がでてしまいます♪