お世話になった幼稚園や保育園の先生。
卒園式にみんなから「今までお世話になりました」とプレゼントを渡す事も多いですよね。
でも、役員などをやっていたり、子供が個人的にお世話になった先生へは、ちょっとしたプチギフトをお渡ししたいとも思います。
ですが…
こんな時って、個人的な贈り物をしてもいいのでしょうか?
サークルに来ている若いお母さんにリサーチしつつ、知り合いの保育士さんや幼稚園の先生にお話を聞いてみた事をまとめてみました。
目次
幼稚園や保育園の卒園式で先生に個人的にプレゼントを渡しているママっている?
保育園、幼稚園の卒園式では、保護者一同からお花やアルバムなどの記念品を渡すことが多いですよね。
ですので、個人的に渡す方はあまりいないのかしら?と思っていましたが、若いお母さん達に話を聞いてみると、先生にプレゼントを渡している人も結構いました。
お金のかかった物を贈ると先生も気にすると思うので、息子が書いた手紙と似顔絵をプレゼントしました。
先生もとっても喜んでくれて、渡して良かったねって息子も喜んでました♪
あまりお金のかかった物じゃない方がいいかな~と、「娘から」という事で、200円くらいの髪ゴムをプレゼントしました。
200~300円なら先生も気を使わないのでいいんじゃないかな?
まだ下の子供が幼稚園に通っているし、またお世話になる事もあるから。
これからもよろしくお願いしますねという気持ちも込めて、ちょっとしたお菓子をプレゼントしました。
こんな声が聞かれたんですね。
でも、やはり「渡さない」という方もいて・・・
みんなからプレゼントを貰ったら先生も困るでしょう?
「お世話になりました」という気持ちを込めた、保護者からのプレゼントがあるんだから個人的にする必要はないじゃない?
プレゼントする人としない人がいたら、なんか気まずいじゃない?
まだ下の子でお世話になる保育園だから、そういうのってなんか困る…。
かといってプレゼントの準備にもお金がかかるし、「みんな渡さない」でいいじゃない。
やはりいろんな意見があるようですね。
どちらが正解…というものでもないので、ここはやはり個人的に「渡したい人は渡している」という感じのようです。
では、先生としては一体どう思ってらっしゃるのでしょう?
卒園で先生へ個人的にプレゼント もらう側としてはどう思う?
保育園で保育士として働いている知人、幼稚園の先生をしている親戚に話を聞いてみると…
- 特にプレゼントについては何も決まりはない
- ボールペンや髪ゴムなどのちょっとしたものを頂くことは多い
- 園児が書いてくれた手紙や絵は何よりも嬉しい♪
- プレゼントは絵や手紙以外は禁止されている
- なので個人的なプレゼントは手書きのカードが多い
- 公立の幼稚園だと基本的に禁止なのじゃないかしら?
・・とのことでした。
やはり、園によって決まりが違うようですね。
ただ、どちらも個人的なプレゼントを先生に贈っている方は、少なからずいらっしゃるようです。
せっかくプレゼントを準備しても、受け取ってもらえないと残念なものです。
同じ園に通っていた、卒園生のママさんにまずはお話を聞いておいて、それから準備する・・・というのが一番いいようですね。
卒園のプレゼントを先生に個人的に渡すタイミングは?
また、プレゼントを渡すタイミングは「保護者一同から」の贈り物を渡して、いろいろな行事が終わった後、帰る前に渡す方が多いようです。
渡す方も渡さない方もいるので、大っぴらに渡すのは気が引ける…という方が多いようですね。
先生としても、他のお母さんがいない方が受け取りやすいという点もあるのかもしれません。
では、続いては「もしもプレゼントを渡すなら、どんな品物がいいのか?」をご紹介いたしますね。
卒園で先生へ個人的にプレゼントするならどんなもの?
お母さん達や先生の話を聞いていると、やはり「お金のかかっていない、気を使わないもの」が一番のようです。
- 子供と一緒に作った手作りのクッキーやお菓子
- ボールペンや髪ゴムなど安くて仕事でも使えるもの
- 子供が書いた手紙や先生の似顔絵などの手作りカード
- 写真付きのメッセージカード
このあたりは予算も200~300円ですし、頂いた先生もお返しなどの気を遣わずに貰いやすいプチギフトのようです。
中でも一番嬉しいのは、やっぱり子供さんとお母さんからのメッセージだとか。
子供さんからの手紙が嬉しいのはわかりますが、お母さんからの言葉も嬉しいって、なんだか新鮮でした。
お家でもいつも先生の話をしていたんです♪
1年間、本当にお世話になりました!楽しい保育園生活を過ごせてよかったです♪
お母さんからのこんなメッセージは、仕事の自信にもなるし、とても嬉しいそうです。
それに、手作りのプレゼントは禁止されている園も少ないようで、貰いやすい贈り物のようですね。
写真入りだと、子供さんの事も鮮やかに思い出せるので、嬉しいそうですよ
お母さんと一緒の写真だと、ママとお話した会話やちょっとした思い出がよみがえってきて、より懐かしい気持ちにもなるそうです。
保育園や幼稚園の卒園で先生にプレゼントを個人的に渡す?のまとめ
- 卒園の個人的なプレゼントは、渡してる人も渡してない人も本当にさまざま
- 保育園・幼稚園によっては禁止されている場合もあるので、卒園したママ友に聞いてみるのが一番!
- わからない場合は、メッセージカードが無難
- ボールペンや髪ゴム、ハンドタオルなどのお金のかからないものが受け取りやすい
まとめると、このような印象を受けました。
なにかお礼をしたいけれどどうしようかな?と言う時は、手作りのメッセージカードだと受け取って頂きやすいと思います♪
お子さんと一緒に先生の為にカードを作るのも素敵な思い出になりますし、卒園の記念に一緒に手作りするのも楽しいと思います。
プレゼントは品物などにこだわらず、ありがとうの感謝の気持ちを伝えるのが一番のようですね♪