小学校ご入学、おめでとうございます♪
ピカピカのランドセルを背負い、みんなで入学式に一緒に参加されたご家族も多いと思います。
入学に際し、田舎のご両親からお祝いを頂くこともありますよね。
そんなお父さん、お母さん(祖父母)への入学祝いのお返しに、立派な一年生になった子供さんから、喜びとお礼を伝えてみませんか?
目次
入学祝いのお返しは必要?お礼はどうする?
入学祝いは、勉強机やランドセル、お洋服、現金など、いろんな形で頂きますよね。
親としては、子供のためにお祝いをしてくださる方たちの心遣いが嬉しいものです♪
本来、小学校などの入学式のお祝いは子供へのお祝いですから返礼はしなくてもいいいと言われていますが…
親としては、何かお礼でも…と思ってしまいますよね。
そんな時は、新一年生になった子供さんから直接、お礼の電話だけでも差し上げると、ご家族の皆さんも嬉しいと思います。
お礼の電話をするタイミングとしては、お祝いを頂いたその日がベストなんですよね。
感謝の言葉はなるべく早く伝えた方が、相手の方も気持ちが良い物です♪
また、ご両親やおじいちゃん、おばあちゃんへは、入学式を迎えたその日も電話をすると、より喜ばれます。
本来はお礼の電話だけでも十分だと思いますが、ランドセルや机は高額なので気になってしまいますよね。
そんな場合は、入学式が終わってから、内祝いとして入学式の写真などを同封してお返しの品などを贈られてもいいかと思います。
入学祝いのお返し 実家・義実家が近い場合は、食事会でお礼の気持ちを贈るのも
また、内祝いという形ではなく、パパ、ママが計画する簡単な食事会にご両親たちを招待するという方法も喜ばれます。
お互いの実家が離れていなくて集まれそうなパターンが理想的ですね♪
最近は、5000円ほどの予算で入学式のお祝い膳が予約できるんです。
このパターンだと、直接きちんとお礼をできるんですよね。
お食事会だったら、お互いのおじいちゃん、おばあちゃんたちも可愛いお孫さんと会えるので喜び方も違って来ると思います。
主役の子供さんの入学式の動画を見せながらワイワイ賑やかな食事会も良いものです。
入学式が終わったらお互いの祖父母のランドセルの姿をお披露目をしてあげるのもお礼かもしれません。
入学祝いのお返し 手紙を本人で書くのも嬉しい贈り物♪
また、遠距離に住んでいる両親・義両親や祖父母へのお礼は、子供さんからの手書きのメッセージも嬉しいものです。
子供からのお礼のメッセージは、おじいちゃん、おばあちゃんたちには宝物なんですね。
電話も嬉しいんですけど、後から読み返せる、形に残る手紙は、とっておきのお礼になります♪
子供からのお礼のメッセージを、楽しく親子で書いてみよう…♪
立体的なメッセージカードはリビングなどに置けるのでおじいちゃんたちも喜んでいただけると思います♪
お子さんが主役で書きますが、ママも少しお手伝いして一緒に仕上げると良いですね。
親子にとってもとっても素敵な入学の思い出として残ります♪
ハプニングも兼ねて笑顔がいっぱいになるかも…
おじいちゃん、おばあちゃんへ
今日から、一年生になりました。
ぼくのすきないろのランドセルをえらんでくれてありがとう♪
べんきょうも、うんどうもがんばります。
6ねんせいまでたいせつにつかうね♪
○○より
おじいちゃん、おばあちゃんへ
かっこいいつくえをかってくれてありがとう!
がっこうからかえってきたら、このつくえでしゅくだいをがんばります!
おじいちゃん、おばあちゃんもげんきでがんばってね。
○○より
じぃじ、ばぁばへ
しんいちねんせいになりました!
にゅうがくしきのときは、おいわいをしてくれてありがとうね。
がっこうでいっぱいべんきょうして、おともだちをたくさんつくって
いっしょうけんめいがんばります♪
〇〇より
おじいちゃん・おばあちゃんへ
おげんきですか?
にゅうがくしきがすみました。
ランドセル、大きくてねかっこいい
ありがとうございました。
いつまでもげんきでね
○○より
おじいちゃん・おばあちゃんへ
さくらのはながさいています。
にゅうがくしきのときにおちていたさくらのはなびらをあつめました。
しゃしんといっしょにきれいにしておくります。
○○より
簡単でもいいので、心を込めて書いた手紙は貰う方からしたら本当に嬉しいんです。
電話ではわからない温かさがお便りには包まれています。
また、入学式の写真と一緒に添えてあげると良いかと思います。
なかなかお孫さんに会えないおじいちゃん、おばあちゃんへは、ずっと取っておきたい宝物になりますよ♪
入学式のお返し 祖父母が遠距離に住んでいる場合は…
パパ、ママさんのお互いの実家が遠距離な場合は、子供さんの笑顔が見れずに寂しいかもしれません。
せっかく贈って貰ったランドセルを背負った立派な姿をおじいちゃん、おばあちゃんたちにも見せてあげたいものですね…
このようなパターンは、動画で入学式の様子などを送ってあげると喜ばれると思います。
スマートフォンなどで動画でのやり取りも楽しいと思います。
下に小さな子供さんがいる時は長い目で見てこんな贈り物も♪
最近は、スマホで取った写真や動画を実家のテレビに送信できる「まごチャンネル」という物もあるんです。
まごチャンネルとは、おじいちゃんおばあちゃんの家のテレビに子供たちの動画や写真を共有するためのアイテムです。
- スマホで撮影した子供の写真・動画が実家のテレビに映る。
- 実家側はテレビのリモコン操作だけで孫専用チャンネルが見られる!
- 実家が遠くても、子供の日々の成長を実家の両親に見せられる!
- 通信設定が不要!受信ボックスに通信回線を内蔵しているので、wifiやネットがないお家でもそのまま使えます。
本体をおじいちゃんたちの家に設置して、月々の使用料(月額1,480円(税別))を払いつつ利用する…という物なんですね。
入学式の時の為だけ…と考えると、ちょっと高い買い物ですが、小さいご兄妹やこれから先の事を考えると、おじいちゃんおばあちゃんにとっては、最高のプレゼントだと思います。
入学祝いのお返し 親へのお礼の手紙(本人から)の例文も紹介!のまとめ
入学式や卒業式は、子どもたちが大人になっていく大切なセレモニーですよね。
そしてそのセレモニーは、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんにとっても大切な記念の日。
お電話や写真を添えたお手紙でありがとうの気持ちを伝えるのは、素敵なお礼になると思います♪
春の素敵な1日が、ご両親様、ご家族の皆様にとって素敵な日でありますように…。
なにか一つでも参考にしていただけましたら幸いでございます。