小学校の入学式がもう目の前となってきました。
おじいちゃん、おばあちゃんや、叔父さん叔母さん…色んな方たちからお祝いを頂く機会でもあります。
心からのお祝いのお返しとして、小学校入学のお祝いの内祝いのお品を選んでみました。
参考になりましたら幸いでございます。
目次
小学校の入学祝いのお返しのマナーの豆知識
何かと多い子供へのお祝いの機会ですが…
お祝いのお返しの仕方次第ではマナー違反になりかねない場合もあります。
幾つかポイントをあげてみました。
入学祝いのお返しは必要?不要?
入学祝いなどは、子どもの文武両道の成長を祝う、ごく親しい間柄からの内輪のお祝いですね。
入学のお祝いは、親御さんではなく子供さんへのお祝い。
ですので、一般的には親戚や、仲の良いお友達からのお祝いをいただいた場合でも、子どもには経済力がないのでお返しは不要と言われています。
しかし、日頃のお付き合いの深さによっては頂いてばかりでは気になることもありますよね。
そこで、内祝いとして大げさになりすぎない消耗品を贈るのが一般的です。
ここで気を付けたいのが「お返しを贈るタイミング」と「金額」です。
お祝いのお返しは遅くても2~3週間以内に
ママは入学式の後は結構忙しくて大変なんですよね…。
でも、お礼の返礼の時期もマナーがあるんですね。
あまりにも遅いと…
「お祝いを贈って2・3か月頃に内祝いが送ってきたんだが何のお返しなんだ?…」
と、言う声が上がってくることも。
タイミングとしては、入学後2~3週間以内がベストな時間だと思います。
お返しは半額を超えない予算で
親戚や知人からの一般的なお祝いの平均は10000円ほどが平均的なようです。
子供へのお祝いですし、あまり高価なお返しをしてしまうとかえって相手に気を使わせてしまう事にも。
頂いたお品や、金額の3分の1ほどを目安にして選ばれた方が頂きやすいと思います。
お返しの品は消耗品が人気
相手の方が喜んで下さるお品選びには、いつも使う消耗品なども良いと思います。
「気を遣わせてしまった…」と、お返しを頂く方が負担に感じないような消耗品が人気なんですね。
家族みんなで食べられるお菓子や、洗剤やタオルなどの消耗品などがおすすめです。
でも、中には子供のお祝いのお返しだから少しは形として残るお品を選ぶ方も多いそうです。
そんな方には、時期的にも桜のイメージがつよいので桜模様の雑貨なども良いかと思います。
お返しは自分で持って行くか郵送する
意外と多いのが、実家に、贈った際に「おじちゃんや、おばちゃんのも入れているからついでの時に持って行ってくれない?」というパターンです。
「お祝いを頂いた時、お礼の電話もしたから良いかな?」と思って、「渡しておいて」という事も多いのですが、お礼のお品は自分で渡すのがマナーなんですよね。
親しき中にも礼儀ありって諺もありますが、礼を尽くしてお返しの品は送って差し上げた方が良いと思います。
入学祝いのお返しは何がいい?親戚へのお菓子や内祝いギフトの予算2千円~3000円前後のおすすめ
いつものタオルとは少し違うガーゼタオル
また、タオルも重宝するお品です。
こちらのタオルガーゼは水分の吸収が良くて柔らかいのが特徴的。
サラッとしたガーゼ素材が心地よく軽く吸収性もあります。
爽やかなカラーに水玉のドットが、どなたにでも愛されるデザインです。
タオルの内祝いって定番ですが、ガーゼ生地のものはおしゃれさもあって、特別感も感じられます。
- 一般のタオルより長めで、散歩などの時に首にかけるのにちょうど良いサイズ
- スペースを取らないので旅行などにも持っていきやすい
- 使い続けるごとに肌触りも吸水性もよくなる
・・と口コミも良く人気のタオルです。
北海道 春ゆたか かりんとう黒糖・蜂蜜詰合せ
北海道産小麦100%使用し、歯ざわりサクサクで甘みあっさりのかりんとうに仕上げてあります。
相手を選ばない贈り物として年代を問わずに送れるギフトです。
北かりのかりんとうは、中までさほど油をしみ込ませずに揚げてあるのが特徴。
油を使用しているのに驚くほどサッパリした食感です。
心地良い噛み応えと品の良い甘みが新感覚のかりんとうです。
シックなパッケージなんですが重厚な感じがする包装もポイントです。
子供らしい愛嬌を感じる洗剤
また、洗剤も人気の消耗品ですよね。
入学祝いのお返しは何がいい?…
決まったものをお使いのご家庭でも、フロッシュ 食器用洗剤は頂いて嬉しいお品です。
ちょっと贅沢な食器用洗剤ですから喜んで下さるギフトです。
春らしさを感じるお菓子 フランス菓子 マカロン
コロンとしたパステルカラーのマカロンは、春らしさを感じるお菓子♪
日本でいうところの饅頭のような存在で、本場フランスやイタリアではエスプレッソや紅茶と一緒にいただきます。
マカロンは「アーモンド、卵白、グラニュー糖、水」の4つの材料だけで焼き上げたフランスの伝統的な焼き菓子です。
また、緑茶とも相性が良いので、お茶うけとしても美味しいおかしなんですね。
天然素材にこだわり天然色素着色のみの色合いは、頂くのがもったいないほどの和らいだ色合いです。
春らしいお菓子は入学祝いのお返し感もたっぷりで、喜ばれるギフトだと思います。
家族が多いお家へのお返し
また、お返しするお宅にご家族が多い時には、こんなお菓子の詰め合わせも喜ばれます。
そしてザラメの食感がたのしいプティワッフルの3種がセットになっています。
サクサク食感が特徴のワッフル型のクッキーと、どこか懐かしさを感じる味のクリスピーワッフル。
いろいろと、食べ比べしながら楽しいおやつタイムを過ごせますね。
バームクーヘンプレミアム ギフトセット
結婚式をはじめお祝い事に欠かせないお菓子「バウムクーヘン」。
それは年輪のように見える切り口が「長寿」や「繁栄」をイメージさせることに由来します。
さらに樹凛バウムは米が原料。
私自身、こちらのバウムクーヘンが大好きなので、お土産やお礼など要所で用いさせていただいてます。
まさに、飲み物がいらない。とても柔らかか、しっとりしていて、バターの香りがとてもする!!
これ以上おいしいバウムクーヘンには、なかなか出会えないと思います。
今回も、大切な方へ送らせていただきましたが、大変喜ばれました。
大人から子どもまで、みんなが喜ぶものですね。
レビューも好評なコメントが多い人気の高いギフトだと思います。
コーヒーギフト
お茶と同じく重宝されるのが、美味しい珈琲ギフト。
スターバックスのコーヒーは知名度もありますし、誰もが知っている美味しい珈琲として人気は高いです。
このようなコーヒーはあまり自分では購入しないものです。
お客様が来た時に出すのに、美味しい珈琲があると助かるんですよね。
内祝いやお返しに頂くと結構嬉しいギフトでもあります。
入学祝いのお返しは何がいい?親戚へ贈るお菓子や内祝いギフトのまとめ
子供の成長の大きなステップとなる、小学校への入学は親にとっても嬉しい事です。また、その時に頂く祖父母様や親しい間柄の方からのお祝いのお品は、愛情が溢れていて嬉く感じますよね。
気持ちのこもった贈り物で、頂いた愛情に対してお返しをするのはとても素敵な事だと思います。
「ありがとうございました。」の気持ちが、お祝いをくださった方たちへ感謝が伝わりますよに…。
なにか一つでも、参考にしていただけましたら幸いでございます。