新緑輝く4月となりましたね。
新卒の社会人の方は、初めてのお給料を頂かれる嬉しい季節ですよね。
初めて手にしたお給料で、今まで育ててくれたご両親様へ「ありがとう!」という感謝の気持ちを形にしてプレゼントされてはいかがでしょうか。
初めて頂くお給料は、貴方にとってもご両親様にとっても特別な想いがあると思います。
そんな特別な初任給で、形に残るご両親様へのプレゼントの品のおすすめを親目線で選んでみました。
参考になりましたら幸いでございます。
目次
初任給で両親にプレゼント 平均予算や相場はいくら?
プレゼントは、感謝の気持ちが伝わることが一番大切なポイント
初めてのお給料でご両親にプレゼントするってなんだかワクワク感がありませんか?
いろいろと迷ってしまいがちですが、どんな贈り物でも、一生懸命選んだものなら、お父さん、お母さんへ感謝の気持ちが伝わると思うんです♪
金額や予算なども気になるかもしれませんが、高価な物などでなくても良いんです。
子供が選んで贈ってくれた…それだけで親って嬉しいものなんです♪
初給料で両親にプレゼントを贈った人はどれくらいいる?
初めてのお給料の使い方の計画って楽しいですね。
初任給で両親にプレゼントを贈っている方って結構多くって…
あるアンケート結果によると「初任給で家族へのプレゼントを行う」と回答した新社会人の方は約6割(400名中)だったんです。
(株式会社インテージ社のアンケート調査より)
- 男性:61.5%
- 女性:60.5%
男女問わず、新社会人の方の約6割が初任給で親や家族になにかをプレゼントしている…という事なんですね。
初任給のプレゼント 平均予算や金額の相場はいくら?
また、気になるプレゼントの平均予算、相場ですが…
こちらは、初任給の1割から2割程度を予算として考えてある方が多いようです。
金額にすると1万円~3万円程度という方が多いようです。
初任給が15万円ほどだと1割で15000円。
お父さんとお母さん合わせて3万円になるので、お給料の2割程度…と言う感じですね。
また、予算としては贈った品物によっても違いがあるようで…
両親二人へ一緒に贈るプレゼントとしては3万円程度。
父親・母親に個別で贈る場合は、それぞれに大体1万円前後のギフトを贈った新社会人の方が多いようです。
初任給で両親にプレゼント 子供からどんな贈り物を貰った?
でも、どんな贈り物が嬉しいんだろう?って考えてしまいますよね。
私は娘からは「食事」のプレゼントだったのですが、他の親御さん達は、子供さんからどんな初任給のプレゼントを貰ったのだろう?と、友人たちにリサーチをしてみました!
初任給のプレゼント 子供からこんなものを貰いました!
GWの連休に、息子がドライブがてら近所の温泉に旅行に連れて行ってくれた。
息子の運転でのんびりドライブするなんて初めてだったし、息子が大きくなってから家族で旅行するのは久しぶりだったから楽しかった。
娘が私と主人にそれぞれ財布をプレゼントしてくれました♪
この年になるとお財布なんて、ワゴンセールの安い物しか買わないから、かわいいおしゃれな長財布を貰ってとっても嬉しかった!
毎日使う物だし、長く大切に使いたいって、今でも大事に使ってる。
娘は初任給の記念にと、可愛いネックレスをくれました♪
アクセサリーなんてもう自分じゃ買わないし、娘が選んでくれたと思ったらなんだかすごくありがたかったです。
時計は家事をする時に邪魔だから使わないだろうって、ネックレスにしてくれたみたいですね♪
うちは息子がお父さんとお母さんにって「置時計」を贈ってくれたよ。
リビングに置く時計って、家族みんなで共有するものだし、時計にするって決めていたみたい。
息子は家を出て一人暮らししてるんだけど、時計を見るたびに「元気かしら?」って、なんだか繋がっているような気持ちになれるよ。
いろんなお家で、本当に色々なプレゼントを贈られているようですね。
ですが、どのお父さんもお母さんもニコニコして嬉しそうに話をしてくれました♪
傾向としては、みんなで楽しめる事や、毎日身に着けたり、お部屋に飾って置けるようなギフトが多くなっているようですね。
初任給で両親にプレゼントのアイデア!形に残る贈り物アイデア
子供が働き出しての初めてのお給料は、親としても嬉しい記念日なんです。
その喜びを形にしたメモリアルギフトみたいな「形に残る記念品」などは、長く使えるとっても素敵なプレゼントだと思います。
名入れ 電波振り子時計
例えば、リサーチした中にもあった「置時計」というのは、とても記念に残るプレゼントだと思います。
オリジナルのメッセージを刻印ができます。
シンプルなデザインですが透明感があり、時計の数字も見やすいですね。
世界に1つだけのプレゼントとして魅力を感じますし、両親にとっては記念になります。
左右に揺れる優しい振り子が、なんだか気持ちも穏やかにしてくれますし…
なにより、時計を通して「離れているけど時間を共有できる」という気持ちにもなれます♪
腕時計などはご両親の好みに合う物を選ぶのは難しいですが…
リビングに置く置時計などは、お家の雰囲気に合わせて選べるのでぴったりのものが探しやすいと思います。
また、お父さん、お母さんへ贈るプレゼントには「ペアギフト」も素敵です。
ペアの湯飲みやマグカップ、夫婦茶碗などは毎日使うものですよね。
また、こんなお箸なども高級感を感じさせる贈り物になります。
桐箱付き夫婦箸 2膳セット 一双 遊心
和紙のような柔らかい風合いが特徴。色鮮やかで品のあるお箸です。
持ち手部分には彫りがあり手によく馴染むデザインです。
箸先は従来のお箸より細くなっており、魚などをほぐしてつまみやすく使いやすさもポイントです。
お箸って普段あまり気を使わないアイテムなので、こんな素敵なお箸は嬉しいプレゼントです。
お父さんとお母さん、ふたりに感謝を伝えると同時に、「これからも仲良くね」と言う気持ちを込めたプレゼントになると思います♪
ドクターエア 3Dマッサージシート
ご両親の年代って身体があちこちと痛かったりする年代です。
また、年齢を重ねて体も疲れがたまってくるお父さん、お母さんへ。二人で一緒に使える「マッサージグッズ」なども喜ばれます。
お家で、疲れた体を労わるアイテムって重宝するんですよね♪
筋肉のこりをほぐす・血行をよくする・筋肉の疲れをとる…♪
神経痛や筋肉痛の痛みの緩和ケアに最適なマッサージチェアは手頃なお値段で心地よいアイテムだと思います。
仕事や家事の疲れを癒すギフトは、ご両親への愛情が込められているギフトだと思います♪
このような「形に残るプレゼント」は記念になりますね。
両親とのディナー
ただ、食事のような「物より思い出」のプレゼントも素敵な贈り物です。
ホテルの料亭やレストランなどの、ちょっと高級なお店のディナーなどは記念になります。
また、社会人としてのマナーを深める事にも繋がりますよ♪
美味しいお食事は、笑顔になり会話も弾んで楽しい思い出になります。
初任給のプレゼントはいつ渡す?
初任給でプレゼントをされる場合は、初給料をもらったらすぐに贈って差し上げた方が良いと思います。
親って、子供が初めてのお給料が貰えるまでは生活できるのかと心配してるんですね。
初任給を貰う日はなんとなく予想がつくので…
なんとなく、子供たちの給料日って予測が付くんですよね…。
お給料日が近くなるにつれて…
「きちんと食べていけそうな金額をもらえたかなぁ?」
「慣れないうちは色々とお金もかかるだろうし、大丈夫かしら?」
なんて、余計かもしれないですけど、心配してしまうんですね。
そんな時にプレゼントを贈ってくれると、「あ、余計な心配だったわね!」と安心するんですね。
それと同時に、大変な中でありがとう・・・と言う気持ちも湧いてきて、なんとも言えない気持ちになります。
家族と離れて暮らす新社会人さんはまずは電話だけでも!
実家と離れて暮らしている一人暮らしや寮生活の方は、お給料が入った時に、ご両親に電話をしてあげたらとても喜んで下さいますよ。
「今日、お給料がもらえたよ…♪心配してるかと思って電話をかけたんだ。
お父さんとお母さんの好きそうなものを贈るからちょっと待っていてね。」…なんて声を聴いただけで、とっても嬉しい1日になります♪
すぐにプレゼントは準備できなくてもスイーツなどで喜んで貰える
また、同居の場合でも、お給料をもらって直ぐにはプレゼントは準備できないかもしれません。
そんな時は、少しばかり豪華なスイーツでも買って行けばご両親様も喜んでくれます。
気持ち的には、母親としては、おごちそうを作ってお祝いしたい気分なんです。
前もって「明日、給料日なんだ。何かスイーツでも買って帰るから…♪」と、話をされておくと、楽しい夕食になると思います♪
初任給に両親にプレゼント 相場やみんなの貰って嬉しかった贈り物
毎日、慣れない会社で忙しく働いていただくお給料って特別ですよね。
そのお給料でご両親になにかプレゼントをしようと思うその気持ちだけで、もう十分だと思うんです。
確かにプレゼントを頂くと嬉しいんですけど、親としては子供が無理をしない事が一番!
ですので、あまり無理をなさらず、自然体で贈って差し上げるのが一番だと思いますよ♪
貴方の初給料がお父さん、お母さんへの感謝の伝わるプレゼントになりますように。
陰ながらお祈りしております♪