母の日・父の日・結婚記念日・誕生日に敬老の日に還暦祝い…。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんへプレゼントを贈るイベントっていろいろありますよね。
ご両親へどんなプレゼントをあげるか悩んでしまいますが、60代のシニア世代としておすすめしたいのが夫婦そろっての「ペアグッズ」です。
若い頃はペアグッズってなんだか恥ずかしいですけど、歳をとってから子供たちから貰うペアギフトのお祝いって結構嬉しい物なんです♪
今回はそんなペアギフトの中から、60代からのシニア世代へ。
いつまでも元気で仲良く暮らしてほしいご両親へのペアグッズのおすすめを60代の目線で選んでみました。
定年後も生き生きと楽しい第2の人生を過ごすために、気持ちが明るくなるようなペアギフトをご紹介いたします♪
目次
おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントはペアがおすすめ!
私も正直、60歳前後くらいまでは、「ペアグッズなんて…」という感じでした。
しかし、私たち夫婦は共に5月が誕生日ということもあり、ある時子供達がペアのマグカップをプレゼントしてくれたんです。
ペアのマグカップなんて長い事使ったことがなかったんですけど…。
何となくテンションが上がりお気に入りのコーヒーを入れてみると、なんだか普段と違いとても美味しく感じたんです。
60代からの夫婦生活って、定年で主人が家に居る事もあり、今までとまた違う夫婦生活のスタートなんですよね。
そういう意味で、ペアグッズっていいプレゼントになるんだなと感じました。
また、最近のペアの商品は色んなアイテムがあり、気分が若返りそうなグッズも多いんです。
普段使えるものだとより身近に感じられる
特におすすめなのが、毎日の生活の中で使える何気ないペアギフトです。
日常生活の中で毎日使うものって、あまり意識もしないで使ってある方も多いかと思います。
でも、オリジナリティの高いギフトを使ってみたら、生活が楽しくなった!という方も結構多いんです♪
ペアギフトって自分たちで買う事はほとんどありませんし…
贈って貰って、使いながらだんだんペアグッズもありだな~って感じてくるんですよね♪
例えばこんなタンブラーや湯飲みなんかは毎日使える物の代表ですね。
おじいちゃん おばあちゃんへのペアグッズ【日用品編】
シニア世代ともなればそれぞれに好きな器を使う方も多いかと思います。
しかし、この年代だからこそペアで揃えたい楽しみ方も粋なものです。
サーモス真空断熱ステンレスタンブラーペアセット
冷めてしまったり、温かくなったりと飲み物の美味しさが変わってきます。
普段は、コーヒーカップや、ビールなどの冷たい飲み物はグラスで飲んでいました。
コーヒーやお茶などの温かい飲み物は温かくキープできるタンブラーって便利ですね!
年を取って主人とお茶をする時間も多くなってきたんですけど…
タンブラーは一度使うとその便利さに手放せなくなりました♪
手のこもった名入れオリジナルタンブラーで飲むお気に入りのドリンクタイム…♪
最初はちょっと恥ずかしいけれど、どうせ誰も見てないですし…
夫婦で楽しいお茶の時間を過ごすのにはぴったりのアイテムです。
いろいろなデザインやメッセージがあるので、サプライズ感もプレゼントできます♪
夫婦 なっちマグカップ スペシャルギフトセット
陶器のマグカップは色んな種類をお持ちだと思いますが、こんなマグカップも素敵です♪
こちらは「木」でできたマグカップになっています。
割れないので還暦などの記念日の贈り物にぴったりだと思います♪
木で作られたマグカップは、軽くて持ち手はまるいフォルムが持ちやすく扱いやすいのが良いですね。
木の肌触りと、漆の色合いが温かで優しいクオリティーの高いギフトです。
また、木のカップは、温かさ・冷たさ・飲み物のおいしさも長持ちする特徴があるんです。
このセットは、気軽に毎日のティータイムや食後の後で使いたいですね。
和藍 花かいろう 夫婦豪華名入れ6点セット
また、ちょっと特別なお祝いのプレゼントには、こんな「食器セット」のお揃いギフトも♪
お父さん、お母さんの二人の記念日にふさわしいペアギフトになりそうなお祝いの品です。
毎日使っているお茶椀、お湯のみ、お箸のセットなんですけど…
お母さん用には「謙譲・あなたが一番美しい」という花言葉の山茶花が。
お父さん用には「崇高」などの花言葉を持つ木蓮が描かれています。
ちょっと特別な贈り物になるので、母の日・父の日をまとめてお祝いする時のプレゼントや、定年退職の記念、還暦のお祝いなどにぴったりです♪
贈って貰って嬉しい名入りペアの食器は、最高の贅沢なギフトになもなります。
使って貰って嬉しい送り主の愛情いっぱいの気持ちが感じられると思います。
夫婦二人のお食事の時間に華を添える粋なお祝いです。
おじいちゃん おばあちゃんへのペアグッズのプレゼント【趣味・生きがい編】
また、食器などの普段使い用以外にも、60代からは「趣味」「生きがい」を感じる贈り物もおすすめです。
我が家の主人もそうなのですが、仕事を退職してからって趣味がないと時間を持て余すんですよね…。
毎日家の中にこもってばかりで鬱になる方も多いと聞きますし、趣味につながるようなペアグッズは、60代からの夫婦生活におすすめしたいアイテムです。
定年後に人気の新たな生きがい、趣味に「家庭菜園」や「盆栽」などが良く挙げられます。
お花や盆栽など生きている植物を育てるのは何かしら元気になるパワーを貰うようです。
例えばこんな「ペア盆栽」なども、育てる楽しみが出来ていいと思うんです♪
盆栽 ペアギフト お花と松の盆栽
粋な大人の趣味として楽しめるのが「盆栽」。
家の中で鑑賞できる自然の盆栽は和の癒しのアートですね。
自然の美を探求し、小さな鉢の上に表現された盆栽。
盆栽と、陶器の二人の匠がこころを込めて、生きた芸術を作りあげています。
二人で仲良く大切に育てる盆栽は育てる過程でも癒され、盆栽も愛情いっぱいで嬉しいと思います。
育てる楽しさが、生きがいになって頂きたいギフトです。
観葉植物 セット 選べる2鉢
また、観葉植物も育てやすいので人気です。
こちらはお得で綺麗な2個セットの観葉植物のセットです。
我が家でもよく利用しているのですが…
以前からリビングに大きめの観葉植物を置きたいと思い即決購入させていただきました。
ホームセンターや花屋で見ても値段が高く配送の不安もありましたので、配送の心配もないし8号&2個セットの観葉植物を選べるのも良かったです。
観葉植物の育て方を記入した冊子も入ってて親切な対応でした。
…と好評なレビューも多いんです。
お部屋に、緑色のカラーがあると落ち着き感あり心地が良いと思います。
私も、観葉植物を置いているのですが、水や肥料などを与えている時は、なんだか心が癒されて気持ちも穏やかになってきます。
男女兼用 ワークエプロン キャンバス
室内で育てる観葉植物などもおすすめですが、思い切って家庭菜園を始めるのもおすすめです…♪
我が家でも無趣味の主人に家庭菜園を勧めて、今ではトマトやピーマン、瓜などを庭で育てています♪
そんな時に使える「園芸グッズ」をお父さん、お母さん用に揃えるのも素敵なプレゼントになると思うんです。
こちらは趣味の時間を楽しむ最適な庭仕事やお料理などにぴったりなエプロンです。
生地は少し厚手で丈夫で色によって異なる質感がおしゃれ♪
耐久性にすぐれているので、洗濯を繰り返えしてもソフトな味わいが出て愛着を感じる前掛けです。
サイズや年齢を選ばないので、ペアとしての贈り物にも人気です。
また、庭仕事をするのにあるととても便利なのが「長靴」です。
レインブーツ ・ メンズ 軽い
レインブーツ・ レディース 軽い
メンズ・レディースとも軽くてやわらかな新素材発泡ゴムを使用されています。
足が疲れにくい軽量設計された柔らかさとフィット性の高い長靴です。
丈がくるぶしの少し上までなんですけど、短い長靴って頻繫に脱いだり、履いたりするときに便利!
また、歳をとると腰が痛くなってくるので座りながらの作業が多くなるんですけど、そんな時には使いやすい長さなんです。
従来の長靴に比べたら格段に軽くなっているので、履いていても疲れにくいのもポイントす。
つま先部分もしなやかに曲がるので、ゴツゴツした感じがなく、ガーデニングや農作業などの作業に最適です。
また、履き口カバー付きで泥や砂も入りにくいデザインです。
カラー違いでペアのショートブーツはとても可愛いお揃いギフトになります♪
長袖 チェック シャツ
カジュアルコーデの定番長袖チェックシャツは、私の年代でも人気があるんです。
ガーデニングや家庭菜園のお洋服に…♪
普段着に、作業着にと、春、秋、冬とロングシーズン使え、着回しも抜群♪
家庭菜園用やアウトドアにはこのような長袖チェックシャツが動きやすいですね。
何枚か着替え用に持っておくと便利なシャツですね。
おじいちゃんおばあちゃんへのペアギフト!60歳からのペアギフト♪のまとめ
60代からのシニア世代に贈るいろいろなペアギフトのアイデアをご紹介しました。
夫婦の記念日って60歳からがさらに多くなります。
シニア世代からのペアのプレゼントは、より快適に暮らせるようなギフトが喜んで下さると思います。
ペアグッズって最初は気恥ずかしいですし、「今さら」なんて気持ちも正直最初はありましたけど…
何気ない器から、なんだか不思議と楽しいお食事タイムになったりもするんです。
また、不思議とペアのギフトはお互いを思いやる気持ちも出てくる感じがしました。
「いまさら、ペアなんて…」から、「この年代だからこそペアっていいなぁ…♪」と感じたんですね♪
ペアのプレゼントはポジティブな人生を生きる秘訣のアイテムかもしれません。
お父さんやお母さん、おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに、ペアグッズって意外といい物ですよ♪
その他にもいろいろなペアグッズアイデアをこちらでご紹介していますので、参考にしていただけるかもしれません。