もうすぐ敬老の日ですね。
おじいちゃん、おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントに人気なのが「お菓子・スイーツ」です。
洋服やバッグなど、身に着けるものの趣味ってなかなかわかりませんけど、食べ物だとなんとなく好みがわかるのでプレゼントされる方も多いようですね。
私も64歳のシニア世代なのですが、美味しいデザートやお菓子のプレゼントはやっぱり嬉しいものです♪
特に、年齢を重ねると一度に食べきれない事が多いので小ぶりなお菓子がありがたいですし、歯が弱っていることもあり、柔らかくてあまり噛まなくても大丈夫なお菓子なんかも助かります。
そこでここでは、そんな敬老の日に頂くと嬉しいお菓子・スイーツを60代のシニア目線で選んでみました。
祖父母様への敬老の日のプレゼント選びの参考にしていただければ幸いです。
目次
敬老の日は柔らかいお菓子や食べやすいスイーツが人気!
60代はまだまだ歯が元気な年代ではありますが…
固いお菓子を苦手に感じ始めるころでもあります。
また、入れ歯ならなおさら柔らかいお菓子がありがたいんですよね。
実は私は事故で歯がなくなり、64歳で入れ歯の状態なんです。
入れ歯になるまでは普通に食べていたお煎餅やクッキーも、固くて食べる事が難しくなりました…。
すき間に挟まって痛みを感じるし、好きだけど好んで食べることが少なくなってきたんですね。
そこで、敬老の日にどんなお菓子をプレゼントしようか迷う時もあります。
固いものなどが苦手かもしれないおじいちゃん・おばあちゃんたちに美味しく食べて頂けるようなスイーツを贈って貰ったら喜んで頂けると思います。
残暑の折に食べたいヒンヤリスイーツ
敬老の日の時期は暦の上では秋ですが、まだまだ残暑が厳しい季節。
こんな時は、あんみつのような爽やかな冷たいスイーツもおじいちゃん・おばあちゃんは、喜んで下さいます。
こちらは京都は宇治の老舗のお茶屋「伊藤久右衛門」の抹茶スイーツ、宇治抹茶あんみつです。
本格茶房の人気のスイーツを、お家でも手軽に楽しめるとして人気のお菓子なんです。
1個当たりの特別感がたっぷりで、なんとも贅沢を感じる仕上がりになっています♪
お味も抹茶の風味が爽やかで、ご年配の方には食べやすいと思います。
秋の味覚の栗きんとんと栗きんとん入り干し柿
こちらは1年を通してシニアに人気の「栗きんとん、栗柿」という和菓子です。
甘くて柔らかい市田柿の中に、手作りの栗きんとんを詰め込んであるんです。
栗と柿は秋の味覚の代表ともいえますが、この組み合わせが最高に美味しいんです!
昔から、柿が赤くなれば医者が青くなる…なんて言われています。
柿は、身体に取って必要なエネルギー栄養素がたくさん含まれています。
また、栗にも非常に身体に良い栄養素がたくさん含まれているんですよね。
しかも、こちらのお菓子は全て無添加で天然素材が使用されていますから安心できます。
体に良い素材で作られた、なんとも贅沢な和菓子…。
もっと元気になって欲しいおじいちゃん・おばあちゃんへの敬老の日のお祝いとしてぴったりな一品だと思います。
トロトロのチーズケーキ人気の2種 食べ比べが楽しい
年配の方向けのお菓子…となると、まず和菓子が思い浮かぶかと思いますが…
シニア世代には和菓子以外にもこんな洋菓子も人気です。
こちらはとろけるような食感と濃厚なチーズの味わいが特徴的なチーズケーキ。
牛乳は丹那牛乳、卵は富士山麓から毎朝届く産みたて卵を使ってあります。
また、チョコレートのお菓子は、ベルギー産のチョコを使ったくちどけが他のチョコケーキとは全く違ったショコラスイーツ。
コーヒーや紅茶に良く合いますから、ハイカラなおじいちゃん・おばあちゃんにぴったりです♪
プチサイズで柔らかいのでお年寄りにも喜ばれています。
うつくしまゼリー 2種
果物王国ふくしまの果肉たっぷりゼリーです。
果汁ピューレを使用したゼリーの中に、福島県産白桃と山形県産ラ・フランスの大きな果肉が詰められています。
残暑の残る季節に涼やかなスイーツも粋な贈り物です。
福島の民話が生んだ極上の和風スイートポテト
秋といえば忘れちゃいけないのが「さつまいも」ですね♪
こちらは福島の民話が生んだ極上の和風スイートポテト「いもくり佐太郎」。
名前のように、サツマイモと栗を使った極上スイーツです。
おじいちゃん・おばあちゃんは、サツマイモや栗を使ったお料理やデザートは喜んで食べて下さいます。
さつまいもと栗をたっぷり使ってありますから、ふんわりとして柔らかいのが特徴です。
軽く表面を焼き上げた和風スイートポテトは、初秋の味としてふさわしいギフトですね。
献上のお品は敬老の日のお祝いに最適
皇室献上と聞けば「何かしら?…」と、興味がわいてきます。
極上の素材と、お菓子へのひたむきな情熱を感じます。
たまには、めったにお見掛けしない和菓子も話題性があり美味しく召し上がって下さると思います。
石村萬盛堂 献上鶴乃子
こちらは個人的にも大好きなお菓子なのですが…
皇室・宮家へ献上されています特別な鶴の子です。
量産体制にない手作りで仕上げられている『献上鶴乃子』。
手亡豆の白あんと卵黄を合わせて練りあんが入っています。
普通の『鶴乃子』よりも薄い色が特徴で、レモンイエローくらいの綺麗な色が特徴です。
手亡豆の白あんと卵黄を合わせて練りあんが入っています。
また、マシュマロ生地は厚めになっていて、ふわふわ感が増しています。
二つに引き伸ばして割ってみた時の伸びの良さの感触が違うように思えます。
同じぷにゅぷにゅの柔らかさであっても、献上用の鶴の子はその口当たりが全然違うんです!
このように特別感たっぷりの鶴の子は、頑張って生きてきたおじいちゃん・おばあちゃんに食べて欲しい逸品です。
献上菓舗羊羹 ようかん 紫珠 白翠 2本セット
伝統ある和菓子の世界で、皇室献上の歴史を持つ老舗、三省堂の羊羹はいかがでしょうか。
こんなに贅沢で美味しい羊羹は見たことがない・・・とまで言われています。
最高級品の代名詞、丹波篠山産の大納言小豆、吉野の本葛。
和菓子界の最高峰と賞賛される素材を、思う存分使われています。
ほのかな小豆の甘さ、そして香り。
1粒1粒ふっくらと豆の粒を味わえるこの美味しさは、だれもが感動する芸術品です。
甘さを控えた上品なお味なので、「甘すぎて蒸羊羹は苦手」という方にも、ぜひ食べていただきたい逸品です。
敬老の日のお菓子のプレゼント ありがとうの気持ちが伝わるスイーツ
最近は、メッセージや名前入りのお菓子も多いですよね。
遠く離れていて、普段あまりおじいちゃん・おばあちゃんに会えないお孫さんや子供さんからのプレゼントとして人気になっています。
離れているからこそ伝えたい「ありがとうございます」の感謝の気持ち。
お孫さんの粋な計らいに、おじいちゃん・おばあちゃんの笑顔が満開になることでしょう。
では、メッセージスイーツを紹介してまいります。
贈り物の定番にサプライズ
またバウムクーヘンも柔らかくて食べやすいお菓子です。
バウムクーヘンは、見た目が木の年輪のように見えますし、昔からご長寿のお祝いの贈り物として人気の高いお菓子です。
外はふわっ、中はしっとりとしていて、ふんわりとした食感が味わえるのも人気です♪
自分の名前や特別なメッセージが入ったお菓子をお孫さんさんから贈って貰ったらサプライズ感もありますね♪
敬老の日に柔らかいお菓子のプレゼント 年配の方が喜ぶアイデア!のさいごに
敬老の日におじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントに贈る柔らかくて食べやすいお菓子をご紹介しました。
個人的に食べて美味しかったものや自分が頂いたら嬉しい物をまとめてみましたが、敬老の日のプレゼント選びの参考にしていただければ幸いです。
季節がら「秋」の味覚を使ったお菓子も素敵ですし、まだまだ暑いので「涼菓」なども喜んでくださると思います。
また、お菓子以外にもお孫さんからのプレゼントとしてこんな写真入りグッズも人気ですよ♪