敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんへの労いや感謝を伝える日でもあります。
高齢のおじいちゃん・おばあちゃんは、施設などに入所してある方が多くなってきました。
お祝いや感謝の気持ちを伝えたいのですが、施設などに入所してある場合はどんなプレゼントにすればいいか悩む事もありますよね。
そこで今回は、実家の両親や、義母、義父の施設への入所の折の経験を踏まえて、敬老の日のお祝いに喜んで貰えたプレゼントなどを紹介してまいります。
参考になりましたら幸いでございます。
目次
敬老の日のプレゼント 施設に入所中の場合の祖父母への一番のプレゼントはやっぱり…
施設などで暮らしてあるおじいちゃん・おばあちゃんは、同年代の方たちと暮らしてにぎやかな中での生活ではありますが、住み慣れた家を離れて過ごす寂しさは感じてあることでしょう。
やはり、慣れ親しんだ家族の訪問を楽しみにしてあるかと思います。
先ずは、おじいちゃん・おばあちゃんに会いに行くことがなによりも喜んで貰える事なんです…♪
施設などでは、敬老の日のお祝いのイベントなども企画
なにより、敬老の日は他のご家族の訪問も多いので、自分たちへの訪問が無かったら特に寂しい思いをされます。
施設などでは、敬老の日のお祝いのイベントなども企画してあるところが多いですね。
我が家へも家族へのお祝いのイベントの招待状が送ってきていました。
それは、施設側の配慮で家族と一緒に昼食をいただいたり、イベントの企画に一緒に参加して楽しい時間を過ごしてもらいたいからなんです。
実家の両親の場合は、実姉・実家のお嫁さん・私などが孫と一緒に参加をしていました。
義実家の場合は、主人の兄弟もなかったので私と子供を連れて行って参加をしました。
その時のおじいちゃん・おばあちゃんのとっても嬉しそうな顔が印象的でした。
敬老の日のプレゼント 施設に入居中の祖父母へのおすすめ贈り物アイデア1「洋服」
施設の敬老会のお祝いのイベントには、オシャレなお洋服をプレゼント…♪
先ほどのように、敬老の日には施設でお祝いのイベントがあるのですが、おじいちゃん・おばあちゃんはその時におしゃれをして参加されることが多いんですね。
初めて参加した時は、おじいちゃん・おばあちゃんたちが新調の洋服を着てある方が多いのにビックリしたこともありました。
やはり、お祝いのイベント行事ですから普段着ではなく、新しい洋服を着ておしゃれをしたい♪という方が多いですし、家族としてもきれいなお洋服で参加させてあげたいですよね。
そこで、施設内で着られるちょっとおしゃれなお洋服を新調されるのも、素敵なプレゼントになります。
我が家も誕生日や敬老の日に洋服をプレゼントした経験がありますが…
「この洋服はおばあちゃんに似合うって〇〇が選んだんだよ」と、『孫が選んだ』という言葉を添えて渡したら嬉しさも違うようでした。
やはり、孫っておじいちゃん・おばあちゃんにとっては可愛いものですから喜んで下さるんですね。
お洋服の選び方のポイントは、上品さと清潔感を最優先!
施設などでのイベントの際は、キチンとした感じのデザインや、カラーも多少派手目が多く見られました。
ポイントは、年齢的に上品さを備えつつ、清潔感の印象を与えることだと思います。
普段は、ジャージの上下など、着たり脱いだりしやすい洋服で過ごされています。
季節的にも合服などが着心地が良いと思います。
例えばおじいちゃんだとこんなポロシャツはいかがでしょうか?
上品で洗練されたモノトーンのポロシャツは、清潔さも醸し出す
モノトーンの長袖ポロシャツはキチンとしたさりげない高級感があります。
また、さりげない襟のデザインは着回しも合わせやすくて便利です。
外泊や施設開催のお出かけには、これからの季節にはジャケットやブルゾンなどを羽織る機会もあります。
ポロシャツは、半開ですから腕を上げたりしながらの着替えでリハビリ効果もありますね。
ベスト一枚でオシャレ感抜群
こちらのベストは少し肌寒い時に一枚持っていると応用抜群です。
ベストって1枚着るだけでオシャレ度がアップしますし、お祝いのイベントに羽織ると見栄えがします。
カラーも、ほんの少しだけ派手目なものを選んであげたら、おじいちゃんがハツラツとした様子に様変わり…♪
また、敬老の日のイベントが終われば寒くなりだしますし、これからの季節にはベストは重宝します。
また、ご年配の方にとっては前開きベストは着替えも楽なんですね。
洗えるニットは、お洗濯をする家族としても助かりますし、どちらにとっても嬉しいプレゼントになると思いますよ♪
おばあちゃんにエレガントで上品洗練されたマント風ジャケット
着る人をエレガントに見せてくれる洗練されたマント風ジャケット。
施設に入所したら、なかなかオシャレをする機会も減ってきます。
お祝いの日なんですからおばあちゃんにおしゃれな装いで参加してほしいですね。
女性だったら、幾つになっても綺麗な洋服には関心を持ってあるんですよね。
肌寒い時には、マント風ジャケットが重宝します。
らくちんで履き心地抜群のパンツ
こちらのズボンは春から秋にかけてと長いシーズン使えるんです。
何よりも伸縮性がありますから締め付け感がなく快適なパンツでサイズが豊富なのも選びやすいと思います。
上着もなんでも合わせやすく、さらりとした肌触りの良い生地はおばあちゃんには快適ですね。
刺繍名入れもできるので自分のものという事もわかり、施設での生活的にも便利さもあります。
お祝いの式典が終わったら、リハビリ用としても使えるので便利ですよ♪
敬老の日のプレゼント 施設の祖父母へのアイデア2:身の回りの品
また、お洋服以外ですと、施設内で利用する日用品などがおすすめです。
リハビリがしやすい洋服や、汚れてもいいパジャマ。
タオル、バスタオル、下着、靴下、靴など・・・準備する物はいっぱい!
毎日使っているとやはりくたびれてくるので、敬老の日という節目は新調するいい機会です。
おじいちゃんとおばあちゃん、お揃いでペアグッズなんてのも素敵ですね♪お互いに同じようなアイテムだと家族も変な安心感を感じるんです。
あゆみが作った靴下(のびのび)かかとなし 靴下 男女兼用 名前入り
靴下は、入所のおじいちゃん、おばあちゃんにとってはなかなか履き辛くて時間がかかるちょっと面倒な物。
ですがこちらの靴下は、縫い目もなくかかともありません。
伸びも非常に良いので履くときに不自由さをあまり感じることのない靴下なんです。
男性・女性の区別もありませんし、刺繍での名入れができるのも間違って履くことも少ないですね。
この靴下は、敬老の日の時期頃には厚くもなく、薄すぎないで丁度良い生地です。
あゆみダブルマジック
甲を深くサポートし、安定した履き心地はそのままに、さらに機能性がUP!
施設内で履く靴も素敵な贈り物になります。
ただ、ちょっと難しいのが靴選びなんです。
実は私も以前父に靴をプレゼントしたことがあるのですが、「履きにくいし歩きにくい」とクレームがあったんです。
施設内だからと思って、履きやすさを重点に考えて選んだ室内履きだったのですが…
やはり、室内で履くケアシューズは注意して選ばなければと思いました。
転ばないように歩きやすい…歩いても痛い感じがしない…履きやすくて手間がかからない…
考えたら切りがありませんが、施設内での歩行用のシューズ選びは難しく感じました。
その点を踏まえて選んだのがこの「すたこらさんソフト」というシューズなんです。
購入した方のレビュー評価も高く…
94歳になる義理の祖母への敬老の日のプレゼントとして購入しました。
通常24cmを履いている祖母へ、グリーンLLを購入しましたが、ちょうど良かったようです。
デイサービスへ行く時も、普段のお散歩もずっと履いているようで、今までのプレゼントで一番喜んでくれました。
本当に良いお買いものができました。
実際に利用されている方のレビューと男女兼用という点も選ぶポイントになりました。
父も喜んでくれたので同じものを母にもプレゼントしたのですが、とても履きやすいようでした♪
また、こちらは義母にプレゼントしたものなんですけど…
脚の疲れやむくみを解消してくれる足まくら
年齢的にも足腰が弱くなっているおじいちゃん、おばあちゃん…
特に、夜なるとふくらはぎがパンパンに浮腫んで痛みがともなって眠れない場合があるんです。
お義母さんの場合は、クッションを足元に敷き高さをあげていたんです。
しかし、足の重みでクッションがへたり足上げの効果にはならなかったんです。
その点、エアロフロー足まくらは、高さを保てますし、足の疲れやむくみなどで悩んである方に最適なんです。
血液の流れが悪くなってむくんだりして足がだるくなるのを防いでくれます。
また、足元を少しずつ高くなるように設計された足枕は全身をリラックスしてくれる効果があるそう。ベットを高くして座る姿勢でしたら腰に当てることもできます。
安眠できるような健康アイテムは、おじいちゃんや、おばあちゃんにとっては、「身体のことを心配してくれてありがとう…♪」の気持ちでいっぱいになられると思います。
眠りの質を高めるガーゼ綿毛布
お布団とか、毛布などは自宅で使っていたものなどを持参してもいい施設もあります。
特に、毛布とかタオルケットなどの上にかける物は持ち込みが自由な所が多いです。
施設の寝具用品が中々合わないおじいちゃん、おばあちゃんもいらっしゃるんですよね。
お義母さんもデリケートな方でしたから、枕が合わないとか、暑いとか、寒いとか何かと眠れなかったようでした。
そこで、四季折々にふさわしいものを持って行っていました。
肌触りって、ご年配の方にとってはとっても敏感に反応される方が多いんですが…。
こちらの毛布はガーゼの生地7枚を使った本物のガーゼケットでその効果がすごいんです!
夏は、程よい通気性と汗の吸水が早く涼しくドライな感じがそのまま持続。
だから、朝までサラサラ快眠で良質の睡眠が保てます。
冬はガーゼの7層で保温層ができ、暖かく、蒸れないのでぐっすり休めます。
サラッとした掛け心地の良さでが軽くいのもポイント。
若い方でも寝具が合わないと、蒸れたり、肌触りが悪くて良く眠れない方も多いですね。
施設に入所しての生活だからこそ、心地よい睡眠ができるアイテムなどは喜んで頂けそうですね。
敬老の日のプレゼント!施設に入居中の祖父母へおすすめのアイデア!のさいごに
施設に入所中のおじいちゃん、おばあちゃんへの敬老の日のプレゼントのアイデアをご紹介しました。
食べ物などは禁止されているものが多いですし、施設や病状によってはちょっとしたものでもダメな事がありますよね。
そんな制限された生活を過ごしていると、なにかと不自由さを感じて、ストレスになっていかれるんですね…
そこで、お見舞いに行った折に「よく眠れた?…」「なにか必要なものがない?…」と、良く聞いていたんです。
また、看護師さんなどにも状況を聞いて何か必要なものがないか、どんなものがあれば便利かを聞いていました。
そうしてリサーチしたものは使い勝手も良く喜んでくれたようでした♪
また、母は特に入所期間が長かったので、いろいろとプレゼントを持って行く機会があったんです。
年配の女性に喜ばれるお品として、こちらでもいくつかご紹介していますので、参考にしていただけるかもしれません。
敬老の日の一日が、おじいちゃん、おばあちゃんにとって最高の一日になるといいですね♪