師走の頃となりました。
新年もお仕事の単身赴任の方も多いかと思います。
また、自立しながら働いている独身者の方も事情があり、帰省できないこともあります。
学生さんたちは、年末年始はアルバイトで親元に帰れないこともあります。
令和初の新しき新年を一人で迎える方たちは、おせち料理はどのようにしてあるのでしょうか?…
帰省できない、家族の元へ帰れない単身の方たち向けのおせちを紹介致します。
目次
おせちの一人暮らし用は5000円以下で買えるの?
一人一人新年を迎えるパターンは多様になってきました。
単身赴任の方、独身者、学生さんたちのお正月はちょっと美味しい高級なものが食べたい気持ちもありませんか?
そんな時にピッタリなのが一人用おせち!
最近はいろいろな一人用のお節が販売されているので、一人暮らしや独身、単身赴任の方でも美味しいお節が手軽に食べられるようになりました。
でも・・・
年末年始は何かと物入りで…できれば予算は控えめにしたいですよね。
できれば予算5000円以下くらいで美味しいお節をいただきたいものです。
まずは5千円前後の金額で購入できるお取り寄せおせちをご紹介いたします。
京料理一峯庵いっぽうあんの京料亭のおせち料理
こちらは京料亭の本格おせち料理が11品に、お雑煮も付いているんです!!
極上丹波大粒黒豆甘煮は、伊勢神宮外宮に奉納されているほど格式が高いんです。
一品一品のおせちが繊細で京の風情が詰まったおせち。
お餅、出汁も付いていますからお雑煮は簡単に作れます。
金の祝い箸入れが、正月らしい華やかさを演出してくれます。
ご主人さまや、お子様に贈ってあげたら喜んでいただけそうです。
一段重おせち「慶雲」
ボリュームたっぷりの22品の品数。
おめでたい席に欠かせない蝦夷あわびが入ったお祝いおせちなんです。
冷凍便ですから、食べたい時に食べるのも嬉しい一人おせち。
抽選でビール・宝くじ・水引きプレゼント企画もあって楽しみです。
小樽きたいちの豪華 海鮮おせち 一人用 「集」
海の幸をふんだんに盛り込めらられたおせちなんです。
海鮮が大好きな方にはうってつけのお節だと思います。
伝統な味、新しい味覚、斬新な美味しさが味わえます。
お値段以上の華やかさが、新年にふさわしいおせちになっているのがポイントです。
板前魂の煌
お節に欠かせないお料理が、ナント、22品目も入っています。
味わい、ボリューム感、盛りつけなど納得できるおせちに仕上がっています。
お節専門店だからこそできる豪華さと味へのこだわりが感じられます。
お節の一人暮らし用 1万円あればこんなものも!
おせち料理も多様多種に品ぞろえがあります。
一人暮らし用のおせちには新年にふさわしい華やかなお料理もいただきたいと思います。
一万ほどのおせちでしたら、品数、豪華さもかなり違ってきます。
では、一万代のおせちを紹介致します。
ワインによく合うビストロおせち 洋風 1段重 『フルール』
彩り豊かで、「完食できるお節」として味にもこだわりが随所に散りばめられたお節…♪
このお値段で、1・5人前のビストロおせち。
洋風にありがちなお肉は少しだけで、魚介類やお野菜などヘルシーメニューのおせちなので女性の一人暮らしにもぴったり。
一年間頑張った自分へのご褒美として、ワインと共に至福の新年が迎えられそうです。
和洋おせち このはなさくや
新春の艶やかさが詰まった「このはなさくや」のお節。
新しい年に相応しいお料理の饗宴を楽しめます。
このお値段で、3段のお重に伝統が詰まったおせちなんです。
「このはなさくや姫」にあやかり、桜のような美しいおせちだと思います。
博多久松 豪華和風1人前おせち『高宮』
九州博多からの厳選された素材で作られたおせち!
おせちだらこそ楽しんで美味しく食べたい方には満足感がタップリ。
素材の味を活かした調理法と、博多ならではのおせちの魅力が際立つ華やかさのおせちです。
単身赴任など大切な方への贈り物にも最適です。
お友達と過ごす新年用のおせち
お品はこちらです 京都御所南 京料理「やまの」監修 個食二段重 双葉
お友達と過ごす新年に最適なおせちなんです。
同じ内容が、2セットなんです。
一重一重がほどよい品数で、とても雅やかなんです。
おめでたい新年にふさわしい京のお料理で満足感を味わえます。
クオリティーの高さで選ぶおせち 自家製手作り・生おせち
店主自身が食材の仕入れから調理(冷凍調理なし)まで、実店舗調理場で作られた本格的京のおせち。
クオリティーの高いおせちは、店主のこだわりが随所に見られます。
こだわりのある素材は逸品のお品ばかりです。
一人だからこそ最高のおせちを堪能したい方にお薦め致します。
一人暮らし用のおせちは5000円以下で買える?お手頃予算まとめのまとめ
帰省できない方や、お仕事の方も一人用おせちがあれば新年を迎えるのが楽しみになってきます。
忙しいご主人や、新年も働く子どもたちに「一人用おせち」を贈って差し上げたらいかがでしょうか…♪
また今回はご紹介しませんでしたが、最近は一人暮らしの高齢者の方向けに「柔らかいおせち」なども出ています。
こちらでご紹介していますので、一人暮らしのおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さんへプレゼントされると喜ばれると思いますよ…♪