
シニア世代へのクリスマスプレゼントで喜んで貰えるアイテム
おじいちゃんおばあちゃんへのクリスマスプレゼントに。シニア世代が貰って嬉しいあったかグッズやクリスマスギフトをご紹介しています。
おじいちゃんおばあちゃんへのクリスマスプレゼントに。シニア世代が貰って嬉しいあったかグッズやクリスマスギフトをご紹介しています。
増えている室内の熱中症…。特に高齢者の方の夏場の熱中症が増加していますが、私も60代半ばになりいろいろと考えるようになりました。今回はそんな「室内での高齢者の熱中症対策」について、日頃から注意しておきたい水分・塩分補給についてご紹介します。
主人が定年後に家事を分担して取り組むようになったのですが…いろいろと上手くいかないでイライラしてしまう事がありました。お互いに原因はあるのですが、老後の夫婦生活は今まで以上に協力しあって「話」をする事が大切なんだと思ったお話です。
主人が急に長期入院することになり「入院費用が払えない!」と言う事態に陥りかけたのですが…。「高額療養費制度」や「限度額適用認定証」のおかげで入院費が安くなり助かりました!入院中でも申請できる「限度額適用認定証」は便利ですので、入院代が高額になりそうな時は取得がおすすめですよ。
60代・70代~高齢者向けの歩きやすいおしゃれな靴をまとめました。おでかけ用のおしゃれな靴や履きやすいパンプス。冠婚葬祭などフォーマルな場で使える履きやすいシューズです。おばあちゃんへのプレゼント選びなどの参考にしていただけましたらです。
定年後の老後の夫婦二人の生活費はいくらなのか、ある月の我が家の収入と支出の内訳をご紹介しつつ、どれくらいあればゆとりのある生活を送れるのかをまとめました。
高齢者の方で「エアコンは苦手だから使わない…」と、熱中症になる方が増えていますが、そんな時にクーラーを使ってもらう対策をまとめました。一人暮らしやおじいちゃん、おばあちゃんの二人暮らしなど、離れて暮らす親御さんの熱中症が心配な方の参考にしていただけましたら幸いです。
夫が仕事を退職したのですが、趣味が無いので一日中家でゴロゴロ…。このままでは鬱になりそうな気がして心配だったので、家事の分担をお願いして、生きがいや張り合いを持ってもらおうとチャレンジしてみました!
70歳まで働けるはずだった会社を、65歳で突然会社を退職することになった主人。ハローワークで仕事探しをしていたのですが、シニアの再就職には資格がないと不利なんですね…。困っていたらアルバイトで再雇用の話が来たのですが…
先日主人が心不全で緊急入院したのですが、入院時に必要な持ち物がわからずあたふたしました…。その時の反省をふまえ、備忘録がてら「入院時にとりあえず準備する持ち物」をまとめました。短期入院や翌日また持ってくるときなどの最低限の持ち物リストです。